最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:52
総数:117376
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

6月3日(水) 「図書だより」アップしました

今年度第1号の図書だよりをアップしました。クリックしてみてください。
図書だより 令和2年第1号

6月2日(火) 授業風景(2)

画像1
画像2
画像3
<写真上>
2年 技術・家庭科(技術分野) 
 エネルギー利用について,プリントをまとめました。

<写真中>
1年生の教室に飾ってありました。

<写真下>
1年 理科 中丸先生
 「植物の分類と動物の体」の単元です。臨時休校中にしっかり課題プリントをしていました。

6月2日(火) 授業風景

画像1
画像2
画像3
1・2年 保健体育 藤本先生
 体育館で集団行動の練習をしました。「右向け右」「回れ右」「気をつけ」などつま先、かかと,指先など気をつけて動きました。

6月1日(月) 授業風景

<写真上>
1年 技術・家庭科(家庭分野) 日野先生
 今年は、被服分野ではなんと「浴衣」を縫うそうです。今日は部位の名前を覚えました。「衽」「身八ツ口」「袖付け」・・・・・・皆さんは読めますか?どの部分の名称か分かりますか?・・・・・・正解は、1年生に訊いてみてください。 

<写真中>
2年 社会 堀江先生
 東山文化や北山文化について学びました。代表する金閣や銀閣から特徴を探りました。

<写真下>
3年 数学 品川先生・吉岡先生
 方程式の展開について学びました。早く括弧を外して展開できるようになりましょうね。
画像1
画像2
画像3

6月1日(月) 学校の風景

画像1
画像2
画像3
<写真上・下>
 新田先生に西階段に写真を貼ってもらいました。分散自主登校日の授業風景や家庭訪問の様子です。

<写真中>
 石田先生にテニスコート周りの草刈りをしてもらいました。部活動や合同運動会がなかったため、いつもより草が生い茂っています。

6月1日(月) 全校朝会

 登校再開の今日は、全校朝会からスタートしました。
 執行部の皆さん、会場準備ありがとうございました。列を整え、集合形式も意識して集合することができました。
 はじめに、校長先生から、新型コロナウイルス感染防止のために、3密を避けて行動するようにお話がありました。
 また、学校教育目標の「公の場で通用する生徒」について、4月にお話した具体的な4つの行動を思い出せますか?という質問がありました。
 答えは、「あいさつ」「掃除」「時間を守る」「人の話をきく」です。「公の場」で外せない4つのことをこれからも意識していきましょうね。
 最後に、藤本先生から部活動再開についてお話がありました。3ヶ月近く、部活動をしていない状態からのスタートです。感染を防ぐこと、体力的に無理をしないこと、熱中症にもきをつけること、、、たくさんのことを気をつけながら、来週より週3日の活動を段階的にしていくことになります。みんなでお互いに気をつけて頑張りましょう。
 
画像1
画像2
画像3

6月1日(月) 「スクールカウンセラーだより」アップしました

「スクールカウンセラーだより」をアップしました。No.7は「コロナの感染力」についてです。クリックしてみてください。
No.7 コロナの感染力
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からの配布文書

緊急時の対応

学校だより

保健だより

いじめ防止等のための基本方針

学習支援

スクールカウンセラーだより

野球部

ソフトテニス部

広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547