最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:140
総数:257226
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

わかば学級 学級活動 できるようになったこと

 一人一人が今年になって自分ができるようになったことを「ぼくができるようになったことは〜です。」と発表しました。
 映像を見た後にジャムボードを使って友達に「すごいね。」「がんばってるね。」などたくさんのコメントをおくりました。自分が頑張ったことをほめられてみんな、誇らしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかば学級「読み聞かせ」

 今朝の図書ボランティアの方による「読み聞かせ」では、ヤドカリの絵本や水にすむ生物の図鑑を紹介していただきました。絵本の朗読の後には、実際に生きたヤドカリや海藻などを見せていただきました。子ども達は、興味津々、大喜びでした。ケースの下からヤドカリの足の動きを見たり、においをかいでみたり、しっかりと観察していました。「もっと図鑑で調べてみたい!」と読書への意欲が高まりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかば学級 自立活動 スティックキャッチ

 わかば学級の自立活動の時間にコグトレ棒を使ってスティクキャッチをしています。
 今年度は、自分や友達がコグトレ棒をどんな風につかんだりキャッチしたりしているのかをタブレット端末を活用して動画や写真で確かめるようにしています。
 「あっ、こうすればよかったね。」、「ここを直したら上手くいった。」などの気付きから上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかば2組 算数科(2年生) 2年生の仕上げ

 2年生の算数科は、今年度学習したことを再度復習しています。
 この日は、苦手だった「時間と時こく」でした。「〜前」「〜後」の時計の針の動きを自信を持って答えられるようになりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

わかば2組 国語科(書写) 下学年

 3年生は、はじめてひらがなを書きました。
 筆使いに気を付けました。
 2年生と1年生は、硬筆でした。2年生は、左右の対称になるよう中央を意識しました。1年生は、筆順を気を付けて書きました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

わかば2組 国語科(書写)  高学年

 2月9日(水)書写の時間がありました。
 5年生と6年生は、初めて小筆を使いました。
 いつも以上に集中して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかば学級 学級活動 2月の誕生日会

 2月4日(金)に2月の誕生日会をしました。
 この日のゲームは、誕生者からのリクエストでジャムボードを使った「言葉集めゲーム」でした。
 誕生者からゲームの説明があった後、いっせいに付箋に言葉を書いて貼っていきました。
 あっという間にテレビ顔面いっぱいに付箋が貼られていくのを見てみんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかば2組 社会科(3年生) くらしの移り変わり

 わかば2組の3年生の社会科で昔のくらしと今のくらしについて学習しています。
 この日は、昔のように洗濯板を使って洗濯体験をしました。
 とても楽しい体験ではあったのですが、毎日するとなると、「時間がかかって大変だった。」「ずっと座っているのは疲れる。」などの感想が聞かれました。
 また、「だから今のような洗濯機になったんだ。」と意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わかば2組 理科 水溶液

 6年生の理科で水溶液の学習をしています。
 リトマス紙を使っていろいろな水溶液の特性を調べました。
 次に、ムラサキキャベツの汁を5本の水溶液に入れるとぱっと色が変わるのをみてびっくり。
 また、酸性の特性を利用して10円玉をレモンの汁に浸すと銅のさびが取れてぴかぴかになる実験をして身近な水溶液に興味を持ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかば1組 節分

 子ども達が楽しみにしていた節分です。自分の言動を振り返り、自分の中の追い払いたい「鬼」について、考えました。「いらいら鬼」「言い訳鬼」「さぼり鬼」「うっかり鬼」などの個性豊かなネーミングに「同じ!」「わかる!」と、共感の声が上がりました。「鬼の名前に付けた言葉の反対は何だろう?」に、『いらいら⇔おだやか』『言い訳⇔素直』『さぼり⇔はりきり』『うっかり⇔しっかり』など、招き入れたい「福」についてもしっかり考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970