最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:140
総数:257253
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

わかば2組 自立活動 タブレットを使って

 タブレット端末を使ってソーシャルスキルトレーニングのワークシートへの書き込みや間違い探しのスライドをスクロールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかば学級 食育 感謝して食べよう

 1月19日(水)栄養教諭による食育授業がありました。いつもおいしく食べている給食について作っている先生に感謝することや給食の始まりなどを写真や紙芝居などで教えていただきました。
 全員が改めて給食を大切に食べようという気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかば2組 理科 電気の通り道

 わかば2組の3年生の理科で「電気の通り道」を学習しています。
 導線のつなぎ方によって回路がつながったり、つながらなくなったりすることに気付くことができました。
 この日は、いろいろなものの中から、電気を通すものや通さないものを見つけました。
 まとめで、電子黒板を使って発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかば学級 学級活動  1月の誕生日会 PART2

 2人目です。
 誕生日カードをもらう誕生者、とても嬉しそうでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかば学級 学級活動 1月の誕生日会 PART1

 1月14日(金)1月の誕生日会を行いました。
 今回は、2名でした。誕生者の生まれた時の写真を見て「かわいいね。」「今の面影があるね。」などの感想が聞かれました。
 お祝いカードの渡し方が、みんな上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかば2組 国語 書き初め

 1月13日(木)わかば2組で「書き初め」を行いました。
 1年生と2年生は硬筆です。枠の中からはみ出すことなく字形に気を付けて一文字一文字を丁寧に、そして根気強く書き上げました。
 3年生と5年生、6年生は、冬休みに練習してきた成果を発揮して、床に広げた長半紙に書きました。いつも以上に真剣な面持ちで、とても緊張したようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970