最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:93
総数:255796
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

1年生 6年生を送る会

 22日(木)は、6年生を送る会でした。1年生の出し物では、6年生への感謝の気持ちをこめて呼びかけをしたり、「森のくまさん」の替え歌を歌ったりしました。
 他の学年の出し物や、6年生の合奏にも「感動したあ。」「すごかったあ。」と感想を言っていました。翠町小学校の子どもたちの思いが一つになった、素晴らしい会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生へのプレゼント渡し

 一生懸命練習した折り紙のドラえもんペンダントを、6年生にプレゼントしました。「一緒に遊んでくれてありがとう。」「中学校に行ってもがんばってね。」と感謝の言葉を伝えると、6年生も笑顔で受け取ってくれました。6年生を送る会の本番にペンダントをつけて登場してくれるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生を送る会に向けて

 2月22日(木)の6年生を送る会に向けて、出し物を練習したり6年生へのプレゼントを作ったりしています。出し物では、6年生への感謝の呼びかけや替え歌を披露します。プレゼントは来週、6年生に直接渡します。喜んでもらえるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科 かみざらコロコロ(2)

 かみざらコロコロの作品ができあがったので、体育館で転がしてみました。コロコロ遠くまで転がったり、ぐるんぐるんとスピードが変わったり、ゆらゆら転がったり・・・。友達と転がり方を比べて楽しんでいる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語科 ことばを見つけよう

 「いわしの中にはいわがある」「ぶたいの中にはぶたがいる」というように、言葉の中に別の言葉を見つけて問題を作る学習をしました。班で問題を出し合ったり問題に絵をつけて紹介したりして、楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科 なんじなんぷん

 時計の時刻を正しく読む学習をしています。これまでは「何時」「何時半」の読み方だけでしたが、「9時37分」など、短い針と長い針を正確に読めるようになるように練習中です。
 ご家庭でも時計を見て「何時何分」と読む練習をしていただけると、うれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科 かみざらコロコロ

 厚紙を組み合わせて、転がして遊べる作品を作っています。コロコロころがる、ぐるんぐるんころがる、フラフラころがるの3パターンから選んで、色画用紙や色紙で飾り付けをしました。来週、体育館で転がして遊ぶのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970