最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:155
総数:256480
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

1年生 避難訓練(地震・津波)

 地震が起きた後、津波が来ると想定した避難訓練を行いました。今回は、三段階に分けて避難をしました。地震が起きた時にはまず机の下に隠れます。そして津波が来るという放送を聞いて上の階に上がりました。さらに高い波がくるという放送で屋上に上がりました。
 子どもたちは静かに放送を聞いたり、移動したりすることができました。もし、実際に起こった時には、今回の訓練を思い出して、行動してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 かぞくにこにこ大さくせん

 大好きな家族のために自分もできることをしよう!ということで、ぞうきん絞りのこつを学習し、練習をしました。水をこぼさないように、服をぬらさないように、水が出なくなるまでしぼりました。これで、家のお手伝いもばっちりできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「ぺったんコロコロ」

 図画工作科で「ぺったんコロコロ」の学習をしました。初めての図工室での学習です。大きな作業台やいろいろな道具があり、子どもたちは興味津々でした。
 プリンカップやペットボトルのキャップなどにポスターカラーを付けて、自分が描いた生き物にいろいろな形を写して楽しみました。
 次回は、ローラーを使って画用紙に模様を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歩行教室

 歩行教室を行いました。広島市道路交通局道路管理課交通安全対策係の方が来てくださり、道路の歩き方や渡り方などを教えていただきました。
 6人グループになり、実際に横断歩道を渡る練習をしました。「止まる。手をあげる。右見て、左見て、右を見る。右を見ながら歩く。左を見ながら歩く。」の歌に合わせて、正しく横断歩道を渡ることができました。
 今日学んだことを登下校時や出かけるときなどに生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「おってたてたら」

 先週の続きをしました。画用紙を二つに折って、立つ仕組みを考えながら切り、魚や動物、木などを作りました。一人一人がよく考えて素敵な作品に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「おってたてたら」

 紙の折り方や切り方を工夫し、立てるといろいろな形ができます。まずは、紙の立たせ方を学習しました。次に、紙を半分に折って、ぞうの形に切り、机の上に立てました。子どもたちは、「先生、うまく立ったよ。」「色をぬったら、かわいくなった。」と喜んでいました。
 来週は、紙が立つ仕組みを使って、楽しい作品を作る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970