最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:155
総数:256459
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

1年生 図画工作科「いろいろなかたちのかみから」

 前回の学習で、いろいろな形の紙からイメージを広げて絵に表しました。描いたものを大きな画用紙に貼り、思い付いたものを描き加えて一枚の絵にしました。偶然できたいろいろな形の紙から、イメージを広げ作り出す喜びを感じることできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての水泳

 小学生になって初めての水泳学習がありました。1回目は、主にプール内での動きについて確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 防犯教室

 6月23日(木)に、防犯教室がありました。
 DVD「生活の中のきまり」を視聴する中で、うそをついてはいけないこと、人の物を勝手に取ってはいけないこと、万引きをしてはいけないことが分かりました。
 その後、広島南警察署生活安全課の講師の方から、生活の中のきまりや夏休みの不審者対応について話を聞きました。
 最後に、これからどんなことに気を付けていきたいか、考えをワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図画工作科「いろいろなかたちのかみから」

 「いろいろなかたちのかみから」の学習では、無作為に切った形の紙をいろいろな向きから見ることで、イメージを広げました。
 子どもたちは、「この形は、花束みたい。」「真ん中の穴が洞窟に見えるよ。」と思い付いたことを想像豊かに絵に表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 サンフレッチェ広島から帽子をいただきました!

 先日、1年生は、サンフレッチェ広島から紫の素敵な帽子をいただきました。今日は、生活科の時間に、帽子をかぶってあさがおの支柱を立てました。鮮やかな紫色の帽子をかぶって、子どもたちはとてもうれしそうでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食当番がんばるよ!

 今週から、いよいよ1年生も給食当番を始めました。
 エプロンは、先週学活の時間に着る練習をしました。「帽子の中に髪の毛を全部入れたよ。」「手もきれいに洗ったよ。」とお互いに学習したことを、確認し合っていました。
 まだまだ6年生に手伝ってもらいながらですが、重い牛乳を運んだりご飯をよそったりして頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 雨の日の休憩時間の過ごし方

 梅雨に入り、雨の日には外遊びができません。1年生では、どうしたら教室の中で静かに過ごせるか考えました。
 今日の大休憩は、粘土、折り紙、自由帳、読書など、遊び方を工夫して楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「ちょきちょきかざり」

 今週の図画工作科の学習は、「ちょきちょきかざり」の第二弾!
 折り紙を四つに折って端をつなげて切ると、連続した形の飾りができました。子どもたちは、紙を折ったり切ったりしてできるいろいろな形を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生と遊んだよ!

 顔合わせの後の大休憩には、グループのお兄さん・お姉さんと、転がしドッジをしたりだるまさんが転んだをしたりして交流を深めました。
 今週金曜日の翠っ子タイムが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生との顔合わせ

 今日は、6年生との交流会がありました。翠っ子タイムのグループのお兄さんお姉さんと初めて顔合わせをしました。
 短い時間でしたが、自己紹介をしたりじゃんけんゲームをしたりして、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「きゅうしょくがんばるぞー」

 1年生は、これまで6年生に給食の配膳をしてもらっていましたが、いよいよ自分たちで給食当番をする日が近づいてきました。
 入学してから2か月の間に、配膳を待ったり給食を食べたりするときのマナーを身に付けてきました。
 今回給食当番を始めるに当たり、栄養教諭からエプロンの着方や配膳のとき気を付けることを学びました。子どもたちは、「きゅうしょくとうばん、がんばるぞー!」とやる気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「ちょきちょきかざり」

 色紙を折ったり切ったりしながら、楽しい形を作って教室を飾りました。切った折り紙を開いてみると、すてきな模様ができていて、子どもたちは歓声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 掃除

 今週から、少しずつ掃除を始めました。ほうきの使い方や雑巾がけの仕方など6年生に教えてもらいながら、やる気満々です。重い机も頑張って運びます。教室や廊下がピカピカになってとても気持ちいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおの観察

 あさがおの本葉が出てきました。子どもたちは、あさがおの成長をスケッチしながら、どんな花が咲くのか楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ひらがな学習

 ひらがな学習が終わりました。字形や筆順に気を付けながら学習してきました。来週から、連絡ノートを書き始めます。ノートやプリントなど正しく丁寧に書くよう意識してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「がっこうたんけん」(3)

 学校探検2回目は、音楽室や家庭科室を探検しました。子どもたちは、初めて入る教室に興味津々、絵を描いたりメモを取ったりしていました。翠町小学校には、いろいろな教室があることを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会の絵

 31日(火)の図画工作科の時間に運動会の絵を描きました。
 1年生は初めての運動会で、かけっこや翠町音頭など心に残った場面をパスで表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 楽しいお弁当タイム

 31日(火)は、弁当日でした。給食とは違った雰囲気の中、子どもたちはおいしくお弁当を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970