最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:140
総数:257255
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

1年生 12月23日(木)

 元気いっぱいの1年生です。
 今日はお楽しみ会で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学活 コンピュータ3

 マウス操作に慣れるために、モグラたたきゲームをしました。
 マウスを動かしながら、モグラをクリックしていきます。
 最初は1桁の得点だったのが、2桁の得点になって喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活 コンピュータ2

 マウス操作に慣れるために、「ふくわらい」をしました。
 顔のパーツを選択して、ドラッグしながら移動させていきます。
 ユニークな顔ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活 コンピュータ

 1年生がコンピュータルームで学習をしました。
 Classroomにアカウントやパスワードを入力して入りました。
 キーボード入力に時間がかかりましたが、何とかできました。
 Googleフォームの「がっこうのせいかつアンケート2」に答えました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活「げんきなからだをつくる ひみつをしろう」

 1年生は,学活の時間に,食育の学習を行いました。栄養教諭の栗本先生に「赤・黄・緑の3レンジャー」の働きによって,元気な体になるということを教えていただき,赤・黄・緑の食品をバランスよく食べることが大切だと理解することができました。給食でも,赤・黄・緑を意識して,バランスよく食べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「あさがおリースをつくったよ」

 1年生は,生活科の学習で,春から育てていたアサガオのつるを使って,リースを作りました。どんぐりや松ぼっくりなどの秋の物や,モールやリボンなどの飾りを付けて,可愛いリースを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「朝の読み聞かせ」

 12月14日(火),学校図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。児童の楽しみにしている時間です。図書ボランティアの皆さん,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「きゅうこんを うえたよ」

 1年生は,生活科の時間にチューリップとミニスイセンの球根を植えました。これからお世話をして、春にきれいな花が咲くようにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「あきまつり」

 1年生は,生活科「きせつとなかよし あき」の学習で,秋のおもちゃを作りました。公園で集めたどんぐりや松ぼっくり,落ち葉を使って,どんぐりごまやけんだま,マラカス,ペンダントなどを作りました。秋祭りでは,順番にお店やさんとお客さんに分かれて,順番に作った物で遊びました。子どもたちは,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「3年生の読み聞かせ」

 3年生が,国語の学習で,1年生に読み聞かせをしてくれました。1年生は,初めて見る本がたくさんあったので,わくわくしながら聞いていました。本のカードをプレゼントしてくれたり,クイズを出題してくれたりとグループごとに工夫を凝らして,読み聞かせをしてくれました。3年生の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 「み・ど・り」の参観日 学級懇談会 1年生

 1年生の学級懇談会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(火) 「み・ど・り」の参観日2 1年生

 1年生の授業の様子です。
 廊下からもたくさんの保護者の方が参観しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970