最新更新日:2024/06/14
本日:count up69
昨日:134
総数:257153
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

3月25日(金) 1年生写真

 上が1組、下が2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月25日(金) 1年生の教室の様子

 1年生は教室では、掃除をしたり算数の復習プリントをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 タブレット端末で復習

 国語科、算数科の学習では、タブレット端末で復習をしました。
 子どもたちは自分のペースで学習を進めることができました。
 タブレット端末を使った学習は子どもたちに大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科 久しぶりの体育館での学習

 子どもたちは久しぶりに体育館で学習をしました。
 折り返し運動やじゃんけん双六、ドンじゃんけんをしました。
 子どもたちは、思いっきり体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科 作品バックづくり

 図画工作科で作品バックに絵を描いています。
 集中して取り組んで、下絵を描いて名前ペンで仕上げています。
 これから、クーピーで色づけをして完成させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科 「かたちづくり」3

 算数科「かたちづくり」の学習で、タブレット対応のデジタル教材を使って学習を進めました。
 7本の棒で構成された図形を動かして、デジタル数字を作っていきます。
 8というデジタル数字から、6や2などのデジタル数字を作るために棒を動かして取り組みしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科 「 かたちづくり」2

 算数科「かたちづくり」の学習で、数え棒をつかって形づくりをしながら、形の特徴を捉えていく学習をしました。
 教科書のお手本を見ながら、形づくりを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科 「 かたちづくり」

 算数科「かたちづくり」の学習で、色板をつかって形づくりをしました。
 教科書の例を見ながら、三角形の色板を組み合わせながらいろいろな形をつくる活動をしました。
 形ができたら、タブレット端末で写真撮影して記録を残していきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生へのプレゼント

 3月3日(木)1年生は、6年生を送る会に向けて作った、ドラえもんをモチーフにしたペンダントを6年生に渡しました。たくさんお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えながら、渡しました。6年生の皆さん、給食準備や清掃時間、休憩時間や翠っ子タイムでたくさん1年生に優しくしてくれて、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科「いろいろなうごきの うんどうあそび」その2

 体育科の「いろいろなうごきの うんどうあそび」では、片足立ちでバランスを取ったり、線の上をケンケンで進んだりして遊ぶこともしています。線の上をケンケンで進みながら、反対から来た友達とじゃんけんをして、競争して楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科「いろいろなうごきの うんどうあそび」その1

 1年生は、体育科の時間に、ボールを投げたり、フラフープを回したりして遊んでいます。二人組になって、投げ方や回し方を工夫しながら、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科「とびばこあそび」

 1年生は、体育科の学習で、跳び箱をとび越したり、またいだりして、跳び箱遊びをしました。どうやったら、とび越せるか考えたり、跳び箱からの下り方を工夫したりしながら、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「朝の読み聞かせ」

 2月22日(火)、1年生が楽しみにしている図書ボランティアの方の読み聞かせがありました。今回もわくわくしながら、聞いていました。1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科「きせつとなかよし ふゆ」

 2月17日(木)、翠町小学校の校庭にもうっすら雪が降りました。1年生は、校庭に出て、雪を触ったり、雪玉を作ったり、絵を描いたり、タブレットを使って雪景色の写真を撮ったりしてしました。思い思いの楽しい時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 折り紙のペンダント作り

 1年生では、6年生を送る会に向けて、ドラえもんをモチーフにした折り紙のペンダントを作っています。折り方が難しいので、何度も練習しました。顔と体の部分を丁寧に折って、すてきなペンダントになるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数科「おおきいかず」

 1年生は、算数科「おおきいかず」の学習で、10より大きい数について調べました。学校の中にある大きい数のものを数えて、大きい数ビンゴを行いました。「廊下にあるみんなのカゴは、何個くらいあるかな?」「先生たちの靴箱は、何個かな?」と予想を立てながら、数を数えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活 Jamboardを使って絵を描こう

 Jamboardを使って、国語科「たぬきの糸車」のお話を思い浮かべながら絵を描きました。
 指で描いていくので、ちょっぴり難しかったようです。
 線の太さ、色を変えることができるので、自分で工夫しながら絵を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科「ボールけりゲーム」

 1年生は、体育の学習で、「ボールけりゲーム」をしています。どのようにドリブルをしていったら、ゴールマンに取られずにゴールできるのか考えながら行っています。おとりを決めてチームで協力したり、フェイントをかけて敵を交わしたりしながら、楽しんでしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科「とびばこあそび」

体育では、「とびばこあそび」をしています。跳び箱にとびのったり、とびこしたりして楽しみながら活動をしています。今日は、体育館全体を「とびばこワールド」にして、いろいろな動きに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「かみざらコロコロ」その2

 1年生は,「かみざらコロコロ」で作った作品を転がして遊びました。転がるときにどうやったら遠くまで転がるのか,友達と相談したり,競争したりしながら,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970