最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:106
総数:255899
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

1年生 折り紙のペンダント作り

 1年生では、6年生を送る会に向けて、ドラえもんをモチーフにした折り紙のペンダントを作っています。折り方が難しいので、何度も練習しました。顔と体の部分を丁寧に折って、すてきなペンダントになるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数科「おおきいかず」

 1年生は、算数科「おおきいかず」の学習で、10より大きい数について調べました。学校の中にある大きい数のものを数えて、大きい数ビンゴを行いました。「廊下にあるみんなのカゴは、何個くらいあるかな?」「先生たちの靴箱は、何個かな?」と予想を立てながら、数を数えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活 Jamboardを使って絵を描こう

 Jamboardを使って、国語科「たぬきの糸車」のお話を思い浮かべながら絵を描きました。
 指で描いていくので、ちょっぴり難しかったようです。
 線の太さ、色を変えることができるので、自分で工夫しながら絵を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科「ボールけりゲーム」

 1年生は、体育の学習で、「ボールけりゲーム」をしています。どのようにドリブルをしていったら、ゴールマンに取られずにゴールできるのか考えながら行っています。おとりを決めてチームで協力したり、フェイントをかけて敵を交わしたりしながら、楽しんでしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科「とびばこあそび」

体育では、「とびばこあそび」をしています。跳び箱にとびのったり、とびこしたりして楽しみながら活動をしています。今日は、体育館全体を「とびばこワールド」にして、いろいろな動きに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「かみざらコロコロ」その2

 1年生は,「かみざらコロコロ」で作った作品を転がして遊びました。転がるときにどうやったら遠くまで転がるのか,友達と相談したり,競争したりしながら,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「ありがとうの花」

 1年生は,お世話になった6年生にありがとうの気持ちを込めた「ありがとうの花」の絵をかきました。色とりどりの花をかくことができました。6年生の卒業を祝う飾りとして,靴箱前と1階の渡り廊下に掲示します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「もうすぐ2ねんせい」

 1年生は,生活科の学習で,翠町小学校学区の幼稚園の年長の子どもたちに向けて,学校を紹介する動画を作っています。小学校はこんなところだと分かるように,原稿に書き,絵や写真,劇,ペープサートなどで紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育科「ボールけりゲーム」

 1年生は,体育科でボールけりゲームをしています。この日は,ねらいを定めてゴールに向かってボールを蹴る練習をしていました。班で楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「かみざらコロコロ」

 1年生は,図画工作科の授業で,コロコロ転がるおもちゃを作っています。どんなおもちゃを作りたいか,まず設計図をかきました。そして,飾りの付け方を工夫して,楽しみながら,作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「でこぼこはっけん!」

 1年生は,図画工作科の授業で,身の回りのでこぼこしたところに,紙粘土を押しつけたり,画用紙をクーピーでこすり出したりして,形集めを行いました。床や壁,かごなどに押しつけて,色々な形を楽しんで見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活「かんしゃして たべましょう。」

 1年生は,栄養教諭が「感謝して食べましょう。」の授業をしました。給食調理員さんたちが,安全でおいしい給食づくりに努力している様子をビデオで見たり,「にんじんそらをとぶ」の紙芝居を見たりして,考えました。これからも,美味しい給食を感謝しながら,食べてほしいです。
 〈子どもたちの感想から〉
・すごくおいしそうにつくっていて,にがてなものもすきなものも,ぜんぶたべられそうです。かんしゃするきもちでたべたいです。
・大きなおなべで,ぜんいんぶんつくっているのが,すごいとおもった。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活「タブレット開き」

 1年生は,タブレット開きを行いました。学習道具としての正しい使い方やルールを知り,基本的な操作を学習しました。グーグルクラスルームへの入り方やカメラの使い方も学習しました。様々な学習で使えるように,どんどん活用していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽科「ほしのせんりつをつくろう」

 1年生は,音楽の授業で,自分で旋律を作り,演奏をしました。タブレットで「Garage Band」というアプリを使い,ピアノ機能で演奏をしました。色々な旋律を試しながら,音楽づくりを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 12月23日(木)

 元気いっぱいの1年生です。
 今日はお楽しみ会で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学活 コンピュータ3

 マウス操作に慣れるために、モグラたたきゲームをしました。
 マウスを動かしながら、モグラをクリックしていきます。
 最初は1桁の得点だったのが、2桁の得点になって喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活 コンピュータ2

 マウス操作に慣れるために、「ふくわらい」をしました。
 顔のパーツを選択して、ドラッグしながら移動させていきます。
 ユニークな顔ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活 コンピュータ

 1年生がコンピュータルームで学習をしました。
 Classroomにアカウントやパスワードを入力して入りました。
 キーボード入力に時間がかかりましたが、何とかできました。
 Googleフォームの「がっこうのせいかつアンケート2」に答えました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活「げんきなからだをつくる ひみつをしろう」

 1年生は,学活の時間に,食育の学習を行いました。栄養教諭の栗本先生に「赤・黄・緑の3レンジャー」の働きによって,元気な体になるということを教えていただき,赤・黄・緑の食品をバランスよく食べることが大切だと理解することができました。給食でも,赤・黄・緑を意識して,バランスよく食べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「あさがおリースをつくったよ」

 1年生は,生活科の学習で,春から育てていたアサガオのつるを使って,リースを作りました。どんぐりや松ぼっくりなどの秋の物や,モールやリボンなどの飾りを付けて,可愛いリースを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970