最新更新日:2024/06/11
本日:count up95
昨日:122
総数:256798
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

1年生 幼稚園との交流

 今年は,コロナ感染症予防のため,幼稚園の年長さんと1年生が交流する「なかよし会」を行うことができませんでした。
 そのかわりの活動として,子どもたちは4月から1年生になる年長のみんなに遊んでもらおうと『だましぶね』『くるくるちょうちょ』『ふきごま』を折り紙で作ってプレゼントしました。
 そのおかえしに,親和幼稚園からすてきな切り絵とお手紙をいただきました。
 それを見た子どもたちは「すごーい!」「きれいに切れとるね。」と驚きと共にとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 食育「感謝して食べよう」

 学級活動で,「感謝して食べよう」について学習しました。栄養教諭から「にんじんそらをとぶ」の話を聞いて食べ物に感謝することの大切さに気付くことができました。また,「給食ができるまで」の資料を見て,給食では衛生に気を付けたり食べやすいように調理したりするためにさまざまな工夫がされていることについて知ることができました。児童は,給食に関わっている人々や食べ物への感謝の気持ちを持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 生活科「おもちゃ作り」

 秋の木の実を使って,けん玉作りをしました。
 松ぼっくりと紙コップを使いました。紙コップに絵を描いたり,模様を描いたりして色を塗り,思い思いのけん玉を作りました。
 できあがると,子どもたちは楽しそうにけん玉をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳参観授業

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「絵の具使い方」

 絵の具道具の使い方を学習しました。最初なので,道具の名前,使い方,置き方など丁寧に確認していきました。
 始めは,使い方に慣れず緊張していましたが,だんだんと慣れて,丁寧に色を塗ったり,線を描いたりしていました。とてもうれしそうでした。
 片付け方もきちんと説明を聞いて,スムーズにできました。
 パレットや筆洗バケツは家できれいに洗うことになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科 「はこでつくったよ」

 箱の形や色を見て,積んだり並べたりし,イメージを広げてどのようなものを作るかを考えました。箱をくっつけたり,大きさや高さをそろえたりすることが難しいところもありましたが,自分で工夫しながら作ることができました。
 保護者の皆様には、箱集めにご協力いただき,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 「きせつとなかよし あき」2

 公園で集めた落ち葉を使って,おめん作りをしました。子どもたちは,形や色の配置を工夫しながら楽しんで作ることができました。
 秋をしっかりと感じたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「きせつとなかよし あき」1

 宇品第一公園に秋みつけに出かけました。
 公園には,色や形,大きさの違ういろいろな葉があり,子どもたちは楽しそうに集めていました。
 また,触ったり踏みしめたりして,葉の感触も味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 食育 「げんきなからだをつくるひみつをしろう」

 栄養教諭に「げんきなからだをつくるひみつをしろう」について教えてもらいました。紙芝居の後、食べ物には『黄レンジャー』『赤レンジャー』『緑レンジャー』の3つの仲間とそれぞれに大切な働きがあることを学習しました。
 元気な体を作るには,3つの仲間をバランス良く食べることが大事だということがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科「ひきざん」校内授業研究会

 指導助言に広島大学より木下博義先生をお迎えし、校内授業研究会を行いました。
 繰り下がりのあるひきざんの学習です。計算の方法をいろいろ考えました。その中から今日は「はやくて,かんたんで,せいかくに」できる方法はどれかを見つけました。ブロック操作をしたり,友達に説明したりして,自分の考えを深めました。
 子どもたちは,「10のまとまりから9をひくとかんたん。」や「友達にやりかたを説明できて楽しかった。」「「はかせのやり方でできてうれしかった。」などの感想を持ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科「ひきざん」

 繰り下がりのあるひきざんの学習に入りました。図やブロックを使って,計算の仕方をまとめました。その後,子どもたちは「はやくて,かんたんで,せいかくに」できる方法で練習問題に取り組みました。
 子どもたちの中には,「初めてのやり方で難しかったけど,わかってうれしかった。」や「計算のこつがわかってきたからうれしい。」と感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火) 運動会 1年生 かけっこ

かけっこです。
画像1 画像1

10月20日(火) 運動会 翠町音頭

翠町音頭です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「かぞくにこにこ大さくせん」

 生活科「かぞくにこにこ大さくせん」の学習で,「うわぐつあらい」に挑戦しました。子どもたちは,水を使いすぎないことや散らさないことに気を付けながら,ブラシを使って,隅々まで洗うことを心がけていました。「白くなった。」や「いつもよりきれいになった。」と話す児童もいました。
 これからは,毎週末自分で洗うことができたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「翠町音頭」の練習

 6年生のお兄さんお姉さんが教えてくれたおかげで,しっかり『翠町音頭』を覚えることができました。練習を重ねて,どんどん上手になっています。
 子どもたちもおうちの方に見てもらうのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「6年生に教えてもらったよ。」(『翠町音頭』)

 1年生は,運動会で『翠町音頭』を踊ります。今日は,6年生に踊り方を教えてもらいました。初めて踊りましたが,6年生のお兄さんとお姉さんに優しく教えてもらいながら,楽しく踊って,少しずつ上手になりました。
 これから運動会に向けて,練習を重ねていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「ぺったんコロコロ」その2

 画用紙に,絵の具を付けたローラーで太い線や細い線の模様を描いたり,スパッタリングという技法で細かい霧のような模様を描いたりしました。線や霧のような模様の配置を工夫し,楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 「かぞくにこにこ大さくせん」

 生活科「かぞくにこにこ大さくせん」の学習で,「せんたくものたたみ」に挑戦しました。子どもたちは,たたみ方のこつを見つけながら,体操服を速く丁寧にたためるように練習しました。
 おうちでやるときよりも上手にできたという児童やだんだん上手になってうれしそうにしている児童,「家でもやってみよう」と話す児童もいました。
 おうちでのせんたくたたみでもぜひ活用して欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「ぺったんコロコロ」 その1

 家から持ってきた材料に絵の具を付けて,自分が描いた絵にぺったんぺったんと押していきました。写してできる形や色を楽しみ,模様の配置を考えながら押すことができました。
 次回は,ローラーを使って,コロコロする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 「かぞくにこにこ 大さくせん」

 生活科「かぞくにこにこ 大さくせん」の学習で、今日は「ぞうきんしぼり」に挑戦しました。子どもたちは,持ち方や絞り方などのこつを見つけながら,行うことができました。
 普段の生活の中でも,ぞうきんやふきんを絞るときに生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970