最新更新日:2024/06/10
本日:count up12
昨日:122
総数:256715
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

すなやつちとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「すなやつちとなかよし」では、砂場で山をつくったりトンネルをつくったりして、楽しく学習しました。トンネルをつくる際、山が崩れないよう、砂に水を加えてちょうどよい砂の硬さにしようと工夫している姿も見られました。友達と声を掛け合い、協力して砂山をつくりました。水を流すと堤防が壊れてしまい、つくり直す場面も見られましたが、みんなで大きな山をつくろうと一生懸命でした。

おはしめいじんになろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しみにしていた食育の授業がありました。栄養士の先生にお箸の正しい持ち方を教えてもらいました。
 まずはじめに、鉛筆を持つようにお箸を一本持ちます。次に薬指の上にもう一本のお箸を乗せます。そして、上のお箸だけを動かすのですが、なかなか難しいです。最後に小さなスポンジをつまみます。「できたよ!」「ゆびがいたいです。」などの声が聞こえました。
 ふりかえりでは、「今日の夕食を食べるときに練習します。」など、前向きな姿勢が見られました。
 お箸が正しく使えると、小さなご飯粒も残すことなく美しく食べることができると思います。

はじめてのうんどうかい2

画像1 画像1
画像2 画像2
「ダンシング玉入れ」の様子です。

はじめてのうんどうかい1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空の下、運動会が行われました。
 「かけっこ」では、パーンッ!という合図のもとゴールめがけて一生懸命走りました。「ダンシング玉入れ」では、踊りも交えながら楽しく玉を入れました。「翠町音頭」は、5年生の背中を追いかけながら、堂々と踊ることができました。応援合戦では、割れんばかりの声援で、力を出し切りました。
 初めての運動会、思い出の1ページになったことでしょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970