最新更新日:2024/06/06
本日:count up44
昨日:129
総数:256344
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

2年生 運動会練習2

 24日(水)は、1年生と合同練習をしました。
 始めに、1年生と5年生の翠町音頭を見せてもらいました。2年生は、初めて手袋をはめて玉入れをしました。音楽に合わせて、「昆虫太極拳」と「エビカニクス」を踊り、曲が「天国と地獄」になると玉入れをします。練習では、赤が勝ったり白が勝ったりで、本番はどちらが勝つか楽しみです。
 練習が終わった後、1年生と2年生でお互いの頑張りに拍手を送りました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 運動会練習1

 24日(水)の1時間目は全体練習でした。
 開・閉会式、準備体操、応援合戦の練習をしました。応援合戦では、声を出したり手拍子を合わせたり、運動会へ向けての気持ちが高まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習の様子6

 算数科は、「たし算のひっ算」の学習をしています。繰り上がりのあるひっ算の仕方、たされる数・たす数は数を入れ替えても答えは同じなど、大事な内容です。計算の仕方を説明したり、繰り返し計算練習をしたりしています。次は、ひき算のひっ算の学習に入ります。
 生活科は、「おおきくそだて わたしのやさい」の学習で、ミニトマトとピーマンの苗を植えました。これから観察や水やりを頑張って、おいしい野菜を育てましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学校たんけん(1)

 12日(金)、いよいよ学校たんけん本番です。
 ペアの1年生を迎えに行き、仲良くたんけんに出発しました。案内する教室は、校長室や事務室、理科室など13か所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学校たんけん(2)

 1年生に説明する13教室の看板には、文字が貼ってあります。1年生は、たんけんカードに、その文字を書き写していきます。1年生に優しく声を掛けたり、トイレのドアを開けてあげたりするなど、2年生らしい姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学校たんけん(3)

 学校たんけんも、終盤です。「南校舎は全部済んだよ。」「あと3教室回ったら、おしまい。」など、学校地図や順番をチェックしながら、1年生をしっかりリードして案内することができました。
 13教室回ったグループは1年生を教室に連れて帰って、一緒に集めた文字をつなげて文にしました。
 答えは、「し・ょ・う・が・っ・こ・う・は・た・の・し・い・よ」です。
 学校たんけんを通して、1年生と交流することの楽しさや、分かりやすく説明することの難しさなど、たくさん経験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「よろしく集会」〜前編〜

 10日(水)に、1・2年生で「よろしく集会」を行いました。学校探検に向けて、ペアの1年生となかよくなるために、自己紹介やゲームをしました。
 司会や始めの言葉、終わりの言葉など、自分たちで会を進めることができました。この集会を通して、また一つ成長した姿を見ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「よろしく集会」〜後編〜

 集会は、ペアの1年生と自己紹介をし合って、「よろしくねカード」を渡しました。その後、「学校へ行こうよ」と学校〇×クイズで盛り上がりました。
 昼休憩は、1年生を誘って仲良く遊ぶ姿が見られました。
 12日(金)は、いよいよ学校探検です。1年生を案内するための準備を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科「くしゃくしゃぎゅっ」

 図画工作科「くしゃくしゃぎゅっ」の学習で、くしゃくしゃにした紙袋に新聞紙を詰めて、お気に入りの友達を作りました。紐で縛る位置を変えたり、飾りを工夫したりしてすてきな友達ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習の様子4

 2年生は、12日(金)の「学校たんけん」に向けて、教室に掲示する看板を作成したり、1年生にメッセージカード書いたりして準備を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習の様子5

 学校図書館も開館して、「やっと本が借りられるね。」と子ども達は大喜びです。朝読書の時間や図書ボランティアさんの読み聞かせなどを通して、いろいろな本に親しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習の様子3

 先週の図画工作科は、「新聞紙となかよし」の学習でした。新聞紙を巻いたり折ったりして、帽子や服を作りました。みんな、すてきに変身できました。
 2年生になって初めての図書の時間には、読みたい本を2冊借りて、静かに読んでいました。
 体育科の学習では、「かけっこ・リレー遊び」をしました。リレー遊びでは、一生懸命走ってコーンを回り、次の友達にリングバトンを渡しました。みんないい汗をかきました。運動会に向けて、かけっこも頑張っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 避難訓練

 4月20日(木)に、地震・火事の避難訓練を行いました。
 放送の指示をしっかり聞き、まず身を守るために机の下に入りました。その後、運動場に避難して、「お・は・し・も」の確認や校長先生の話を聞きました。
 一人一人が、命を守るために、今どうすればよいのか考えて行動することが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学習の様子2

 国語科や音楽科などの学習も本格的に始まり、みんな意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習の様子1

 かわいい1年生が入学してきて、2年生になった自覚が少しずつ芽生えてきました。
 新しい友達に声を掛けて休憩時間に遊ぶ姿も見られました。自分の顔を手で触って自画像を描いたり、校庭で春見つけをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970