最新更新日:2024/06/07
本日:count up71
昨日:129
総数:256371
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

2年生 図画工作科「ともだち見つけた!」

 タブレットを持って、建物や木の幹など、顔に見えるところを探しに行きました。撮った写真は、ミライシードのムーブノートで作品カードに使いました。
 自分の作品におもしろいコメントを添えたり、友だちの作品を鑑賞したりしました。作品の中には、教室にあるラジカセを顔に見立てて、スピーカーマンと名前を付けているものもあり、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生体育科「ボールけりゲーム」

 体育科「ボールけりゲーム」では、1組・2組で6チームずつに分かれて、対戦しました。
 シュートするチーム、ゴールを守るチーム、ボール拾いをするチームが交代で試合をしました。ゴールを守る友達の間を抜けて、ゴールラインを超えてシュートが決まると歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 6年生を送る会

 6年生を送る会がありました。2年生が、6年生との思い出で一番心に残っているのは、1年生のときに教えてもらった「翠町音頭」でした。自分たちが5年生になったら、6年生のお兄さんお姉さんのように、1年生に優しく教えてあげられるといいですね。
 お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、「キミにはくしゅ!」という歌を歌い、全校で一緒に拍手を贈りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科「たのしくうつして」

 版が仕上がり、いよいよすり紙に写しとる作業です。すり紙を水に浸し、新聞紙で水気を拭き取った後、版に重ね合わせて写しとります。顔は細かいところを、指で丁寧にこすりました。
 すり紙をそっと剥がした版画の出来映えに、みんな嬉しそうでした。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科「たのしくうつして」

 2年生は、版画の学習に取り組んでいます。台紙にカラータック紙を切って貼り、版を作っています。体のパーツを組み合わせて、なわとびや跳び箱など何かをしている自分を表現します。
 版が仕上がり、刷るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科「長いものの長さ」

 1m物差しを使って、身の回りのものの長さを測りました。
 教室の中で、だいたい1mだと思うものを予想し、ペアで実際に測ってみました。1m物差しの目盛りを協力して読んだり、予想と結果を比べて感想を出し合ったりして、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽科「みんなの音楽時計を作ろう」

 時計の様子を表す音やリズムを感じ取って、「おしゃべり音楽時計」を歌ったり演奏したりしました。
 グループに分かれて各自のパートを決め、鍵盤ハーモニカ・グロッケン・木琴・鈴・トライアングル・タンブリンの重ね方を工夫して、楽しい音楽時計を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970