最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:140
総数:257225
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

2年生 生活科 「おもちゃ教室」

 1年生へのおもちゃ教室をmeetで行いました。この日のために、ヨーヨー、ロケット、パッチンガエルの各グループで繰り返し練習をしてきました。練習以上に大きな声で説明することができていました。
 終わった後,「緊張した!」「楽しかった!」という声があがりました。子どもたちの表情は、達成感に溢れていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科 「とびばこあそび」

 体育館では、とびばこあそびをしています。子どもたちはとびこえることを目ひょうに、何度も挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 「つないでつるして」

 図画工作科では,新聞紙をつなぎ,教室中につるす活動をしました。みんなで協力してつないでいく活動は,とても楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学級活動 「パチパチカードの花たば」

 授業参観日に,ライフスキル教育として友達のいいところみつけをしました。友達に直接言葉で伝えながらパチパチカードを渡す活動は,恥ずかしさもあったようですが,とても嬉しそうでした。
 2年生もあと少し。これからも友達のよいところを見つけて,どんどん伝えていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 「えがおのひみつたんけんたい」(南区図書館見学)

 生活科で,南区図書館見学に行きました。本の種類や働いている人の仕事について教えてもらったり,図書館内を見学したりすることができ,改めて図書館に興味を持ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 「ひかりのプレゼント」

 カッターナイフで切り抜いたところにカラーテープを貼って,すてきな「ひかりのプレゼント」を作りました。
 光が差し込んだ時の見え方を想像しながら設計図をかきました。カッターナイフを使うことにもずいぶん慣れ,すてきな作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 読み聞かせ

 図書委員会の上級生が紙芝居の読み聞かせに来てくれました。紙芝居が見やすいように配慮したり,登場人物によってせりふを言う人を変えたりしてくれたので,子どもたちは紙芝居を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 昼休憩 みんな遊び

 2日(金)の昼休憩は,1,2組それぞれケイドロをして遊びました。
 寒い時期ですが,子どもたちは体が熱くなるほど走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学級活動 「うんこ大作戦」

 栄養教諭の栗本先生と一緒に「うんこ」を出す大切さを学びました。良い腸内と悪い腸内を比べ,自分たちが良い腸内を保つための方法を考え,これから実践していこうという気持ちを持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970