最新更新日:2024/06/06
本日:count up59
昨日:129
総数:256359
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

2年生 国語科 「そうだんにのってください」

 「話し合い名人のじゅつ」を使って,友達のそうだんにのりました。子どもたちは,一生懸命解決しようと意見を出したり,相手の意見に共感したりしました。振り返りをすると,「そうだんをしてよかった。」「もっとそうだんしたい。」という意見がたくさん出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 「まどからこんにちは」

 カッターナイフを使った作品「まどからこんにちは」の鑑賞を行いました。友達の窓の開き方の工夫を見付け,感想を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科 「ボール投げゲーム」

 ボール投げゲームをしました。制限時間内にどれだけコーンにボールを当てられるか得点を競いました。また,相手が取りやすいボールを投げ,落とさずにキャッチして時間内に何点取れるか,ゲームを楽しみました。
 チームで,楽しみながら投げたり取ったりする力をつけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 町たんけん(2回目)

 生活科の学習で2回目の町たんけんに行きました。3・4コースの道を通って、黄金山通りの路面電車やお店を見た後、第一公園に行きました。
 前回に比べ、住宅街が多いことや、路面電車、バス、タクシーなどのいろいろな乗り物が通っていることに気が付きました。第一公園は大きな木が木陰をつくっていて涼しく過ごしやすいことにも気が付きました。
 2回の町たんけんを通して気が付いたことを振り返って学習を深めたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 町探検

 翠町のコースを探検しました。公園やお店,子ども110番の家,植物などを見つけ,「よく行くスーパーだ!」「これ何の木?」「ここにも子ども110番の家がある。」など,気付いたことを話したり,メモしたりしながら歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科 「音読劇」

 国語科の「お手紙」の学習で,音読劇をしました。場面の様子を想像しながら役になりきってセリフを言ったり,間の取り方を工夫してナレーターをしたりしました。子どもたちは,学習したことを生かして,楽しみながら音読劇をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 読み聞かせ

 空気がひんやりと涼しくなり、日に日に秋を感じられる今日この頃。読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋。2年生は、読み聞かせボランティアさんにいろいろな秋を感じられる本を読み聞かせていただきました。見慣れた景色の中にも秋を見つけてみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 前期最終日

 先週で前期が終わりました。前期終業式では,折り鶴のギネス記録を達成したお話や,フットボール・ティーボールなどのクラブが南区の大会で優勝したお話がありました。
 お楽しみ会では,子どもたちが中心となって楽しくあそびをすることができました。
 2年生も残り半分となりました。後期もよく学び,友だちと楽しく過ごしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970