最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:210
総数:255704
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

2年生 生活科 野菜の観察

 自分たちで育てているミニトマト,ピーマンの観察をしました。葉だけでなく実も大きくなってきました。算数科で長さの学習をしたので,定規で葉や茎,実の長さを測り記録することができました。
 これからの成長も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 水の中の生き物さがし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(木)、生活科の「めざせ 生きものはかせ」の学習で、プールの中の生きものさがしをしました。
 この日をとても楽しみにしていた子どもたち、あみやざるを持って、どんな生きものがいるかな、どんなところに潜んでいるかなとわくわくしながら探しました。素早い動きのアメンボを捕まえたり、ヤゴを捕まえたりしました。
 プール掃除前のプールでいろいろな生き物を救出することができました。観察をし、えさや飼い方について調べていこうと思います。

2年生 図画工作科 「楽しかったよ ドキドキしたよ」

 図画工作科では,2年生になってからの楽しかった経験,ドキドキした経験を思い出し,クレパスや絵の具道具を使って絵に表しています。大きい画用紙いっぱいに描くことを意識したり,はみ出さないよう丁寧に色を塗ったりすることを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「はさみのあーと」

図画工作科「はさみのあーと」の学習では、はさみを自由に使って切り、置き方を工夫して作品を作りました。まっすぐ切ったり、ぎざぎざに切ったり、中を抜いたり…切り方や置き方によって、思いもよらない面白い作品が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 読み聞かせ

 2回目の読み聞かせがありました。子どもたちは本の世界にしっかりと入り込み,集中して聞くことができました。次の読み聞かせも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6 2年生

 個人競技「よーいどん!」、団体競技「ダンシング☆玉入れ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 運動会

 天候に恵まれ,無事運動会本番を迎えることができました。子どもたちは出場する競技に最後まで全力で取り組みました。
 「ダンシング☆玉入れ」では赤組40点,白組42点という接戦でした。エビカニクスダンスでは,大きな動きで踊ることができ,他学年の子どもたちに「かわいい!」とたくさん褒めてもらいました。
 自分達の出番以外でも一生懸命応援していた姿が,すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科 運動会練習

 もうすぐ運動会です。日差しが強くなり毎日暑いですが,練習を頑張っています。休息もとりながら,元気に当日を迎えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科 運動会練習

 運動会まであと1週間となりました。子どもたちは,かけっこやダンシング玉入れの練習に一生懸命取り組んでいます。体育館では,エビカニクスダンスをたくさん踊り,大きな動きになってきました。本番に向けて,最後まで頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 移動教室後の様子

 体育科の授業で校庭に移動したあとの廊下棚・教室の様子です。着替えた服のセットを廊下棚のかごに入れていたり、椅子を机に入れて机の上もきれいにして移動している様子が見られます。
 少しずつではありますが、整理整頓ができるようになっているとともに、学習に向かう力も育っていると感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 「野菜の観察」

 「野菜作り名人になろう」の単元で植えたミニトマトやピーマンの観察をしました。葉の触った感じや大きさにも注目しながら絵に表したり文章で書いたりしました。これからどんどん育っていくのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 「くしゃくしゃ ぎゅっ」

 くしゃくしゃにしたクラフト袋に新聞紙を入れて、ふくらませたり、ねじったりしながら、できた形から想像を膨らまして工作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 読み聞かせ

 2年生になって初めての読み聞かせでした。子どもたちは,引き込まれるように聞いていました。これからぜひ,たくさんの本を読んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科 運動会練習の様子

 運動会の練習では、水筒入れを自分たちで準備したり、先生の話は顔を上げて聞いたりと、主体的に取り組む姿が見られるようになっています。こういう姿勢が良い練習へとつながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育科 運動会練習

 運動会練習が始まっています。子どもたちは,毎回の練習に一生懸命取り組んでいます。特に団体競技では,玉入れをしたりダンスをしたりと動きが多いですが,練習を重ねて少しずつ動きが早くなってきました。本番に向けてこれからも頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科 「かけっこ・リレーあそび」

 体育科では,おにごっこを通して体をしっかりと動かしました。追いかける側も逃げる側も全力疾走!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作科 鑑賞

 完成したねん土の作品を鑑賞しました。友達の作品の良いところや面白いところを見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 「にぎにぎねん土」

 ねん土をにぎり,できた形からイメージを膨らませて作品を作りました。子どもたちは,ねん土の触った感じを楽しみながら活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 1年生をむかえる会

 1年生をむかえる会を行いました。2年生は,1年生に色々なことを教えてあげたいという気持ちを持っています。1年生を見る子どもたちは,お兄さん,お姉さんの顔をしていました。会の途中には,2年生から朝顔の種をプレゼントしました。「素敵な花を咲かせてね。」「大事に育ててね。」という言葉と共に贈ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科 「グラフと表」

 2年生が始まって早くも2週間が経ち,授業も本格的に始まりました。2年生にとっては初めての6時間授業もありますが,一生懸命頑張っています。
 算数科では,グラフと表それぞれの良さを考え,ノートにまとめることができました。ノートの書き方も確認し,丁寧なノート作りを目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970