最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:155
総数:256458
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

2年生 生活科 「えがおのひみつたんけんたい」(南区図書館見学)

 生活科で,南区図書館見学に行きました。本の種類や働いている人の仕事について教えてもらったり,図書館内を見学したりすることができ,改めて図書館に興味を持ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 「ひかりのプレゼント」

 カッターナイフで切り抜いたところにカラーテープを貼って,すてきな「ひかりのプレゼント」を作りました。
 光が差し込んだ時の見え方を想像しながら設計図をかきました。カッターナイフを使うことにもずいぶん慣れ,すてきな作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 読み聞かせ

 図書委員会の上級生が紙芝居の読み聞かせに来てくれました。紙芝居が見やすいように配慮したり,登場人物によってせりふを言う人を変えたりしてくれたので,子どもたちは紙芝居を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 昼休憩 みんな遊び

 2日(金)の昼休憩は,1,2組それぞれケイドロをして遊びました。
 寒い時期ですが,子どもたちは体が熱くなるほど走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学級活動 「うんこ大作戦」

 栄養教諭の栗本先生と一緒に「うんこ」を出す大切さを学びました。良い腸内と悪い腸内を比べ,自分たちが良い腸内を保つための方法を考え,これから実践していこうという気持ちを持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科 「とびっこあそび」

 体育館で,とびっこあそびをしました。様々な用具を思い切りとびこえていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学級活動 「お楽しみ会」

 1組は校庭で,2組は教室でそれぞれお楽しみ会を行いました。時間いっぱい遊びを楽しみ,良い思い出がまた一つ増えたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 「ともだちハウス」

 箱やトレー,どんぐり等の材料を使って,小さな友だちが住む家を作りました。子どもたちは様々な工夫を凝らして,自分だけの素敵な家を完成させました。満足のいく作品ができたようで,とても嬉しそうでした。
 鑑賞では,他の作品を見て友だちの工夫に気付き,褒め合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科 「かけ算」

 算数科では,かけ算の学習をしています。今は,2〜5のだんまでの九九を繰り返し練習し,覚えようと頑張っています。ペアで問題を出し合って楽しみながら活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 花の苗を植えよう

 プリムラの花の苗を植えました。土をこぼさないように気を付けながら、そっと苗を土に植えました。寒さを乗り越えて、春になり、きれいに咲く花が楽しみです。水やりをして大切にお世話をしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 読み聞かせ

 朝読書の時間に読み聞かせボランティアさんに来ていただきました。「花さき山」や「えをかくかく」の話を読んでいただきました。読書の秋、読み聞かせで読んでいただいた本をきっかけに、本との出会いが広がるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 秋見つけ

 校庭のザクロや柿の実が熟し、秋の深まりを感じられるようになりました。生活科の時間に秋見つけをしました。
 「どうして緑色だった葉が赤や黄色になるのかな。」、「前に見たときよりも葉っぱがたくさん落ちているよ。」秋見つけをしながら、いろいろな気づきがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 「おもいでをかたちに」

 図画工作科では,ねん土を使って楽しかった思い出を作品にしました。いろいろなねん土のわざを使ったり,楽しそうな表情を作ったりして,作品を完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科 「そうだんにのってください」

 「話し合い名人のじゅつ」を使って,友達のそうだんにのりました。子どもたちは,一生懸命解決しようと意見を出したり,相手の意見に共感したりしました。振り返りをすると,「そうだんをしてよかった。」「もっとそうだんしたい。」という意見がたくさん出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 「まどからこんにちは」

 カッターナイフを使った作品「まどからこんにちは」の鑑賞を行いました。友達の窓の開き方の工夫を見付け,感想を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科 「ボール投げゲーム」

 ボール投げゲームをしました。制限時間内にどれだけコーンにボールを当てられるか得点を競いました。また,相手が取りやすいボールを投げ,落とさずにキャッチして時間内に何点取れるか,ゲームを楽しみました。
 チームで,楽しみながら投げたり取ったりする力をつけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 町たんけん(2回目)

 生活科の学習で2回目の町たんけんに行きました。3・4コースの道を通って、黄金山通りの路面電車やお店を見た後、第一公園に行きました。
 前回に比べ、住宅街が多いことや、路面電車、バス、タクシーなどのいろいろな乗り物が通っていることに気が付きました。第一公園は大きな木が木陰をつくっていて涼しく過ごしやすいことにも気が付きました。
 2回の町たんけんを通して気が付いたことを振り返って学習を深めたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 町探検

 翠町のコースを探検しました。公園やお店,子ども110番の家,植物などを見つけ,「よく行くスーパーだ!」「これ何の木?」「ここにも子ども110番の家がある。」など,気付いたことを話したり,メモしたりしながら歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科 「音読劇」

 国語科の「お手紙」の学習で,音読劇をしました。場面の様子を想像しながら役になりきってセリフを言ったり,間の取り方を工夫してナレーターをしたりしました。子どもたちは,学習したことを生かして,楽しみながら音読劇をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 読み聞かせ

 空気がひんやりと涼しくなり、日に日に秋を感じられる今日この頃。読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋。2年生は、読み聞かせボランティアさんにいろいろな秋を感じられる本を読み聞かせていただきました。見慣れた景色の中にも秋を見つけてみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970