最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:129
総数:256301
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

2年3組 学活 元気なうんこ大作せん

 「元気なうんこ大作せん」では,栄養教諭とともに腸内環境を整えるために大切なことを考えました。
 腸内環境を整えて健康な生活を送るためには,生活リズムを整えることと,いろいろな食品を食べることが大切だということが分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科 「わたしはおねえさん」

 「わたしはおねえさん」という物語を読んで,心に残った場面を見つけて話し合いました。
 会話や行動から,登場人物の人物像を想像することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 プリムラの苗を植えました

 生活科の学習で「プリムラ」を育てます。今日は,鉢に苗を植えました。
 きれいな花を咲かせられるよう,毎日世話をして大切に育てていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科「ボールはこびおに」

 体育科の「ボールはこびおに」の学習の様子です。
 どうすればたくさん得点できるのか,チームで作戦を考えながらゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科 かけ算

 算数科「かけ算」の7の段を学習している様子です。かけ算のきまりを使って,まだ学習していないかけ算の答えの求める方法を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育科「とびばこあそび」

 体育科の「とびばこあそび」の学習の様子です。
様々なコーナーを設定して「跳ぶ」「またぐ」「飛び下りる」などの動きを練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 秋みつけ

 学校内にある植物の種を探しに行きました。
 学年園やグラウンドなどで,様々な形の種が見つかりました。
 今後の学習では,見つかった種が何の種なのか,調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 子ども安全の日朝会の様子

 11月22日月曜日に子ども安全の日朝会がありました。
 広島市で「子ども安全の日」が始まるきっかけとなった木下あいりさんの事件から16年が経ちました。
 校長先生から,登下校時や地域での安全な過ごし方についての話を聞き、黙祷をささげました。
 写真は朝会とその後の防犯ブザー一斉鳴動点検の風景です。
 一年に一度、全校で防犯ブザー点検を行っています。
 子ども安全の日朝会を通して,一人一人が防犯に対する意識を高めることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳 自然の美しさ「きらきら」3

 2年2組が雪の結晶の写真と詩を通して,身の回りにあるものの美しさについて考えました。
 インターネットで結晶の種類や雪の結晶のでき方の動画を見て,美しさを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 「楽しかったよ ドキドキしたよ」1

 楽しかった思い出を絵の具やパスを使って絵に表しました。
 人物の表情や背景の色塗りなどの作業を丁寧に進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 「楽しかったよ ドキドキしたよ」2

 教室前の廊下が,素敵な作品でいっぱいになりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳 自然の美しさ「きらきら」1

 雪の結晶の写真と詩を通して,身の回りにあるものの美しさについて考えました。
 教科書に加えてインターネットで雪の結晶のでき方の動画を見たり,結晶の種類について調べたりしました。「すごくきれいだね」と映像に感動する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳 自然の美しさ「きらきら」2

 自分自身が美しいと感じるものや景色を紹介する活動をしました。
 Googleのアプリ「Jam Bord」を使って,写真と文章で紹介しました。
 壮大さや偉大さ,はかなさや不思議さなど様々な自然の美しさを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 マウス操作練習

 パソコンのマウス操作の練習をしました。パソコンを使うためには,「クリック」「ダブルクリック」「ドラッグ」など,様々なマウス操作が必要です。
 ゲームを楽しみながら,マウス操作の練習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科 かけ算九九を覚えよう

 九九カードを使って,九九を覚える活動をしました。
 一人でめくって練習したり,友達のカードを見て答えたり,「九九かるた」をしたりと,楽しみながら九九の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学校図書ボランティアの方による読み聞かせ

 11月16日に,学校図書ボランティアの方による本の読み聞かせがありました。
 楽しい本を読んでもらい,児童は嬉しそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 「冬の生きものしらべ」

 Google Classroomに掲載された資料を基に,冬の生きものについて調べました。調べて分かったことは,コメント機能を使ってまとめました。
 普段の生活の中でも,生き物の様子を興味をもって観察してみてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ドッジボール大会 1 開会式の様子

 2年生は11月10日にドッジボール大会を行いました。
 写真は開会式の様子です。進行係を中心に協力して進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ドッジボール大会 2 応援合戦の様子

 応援係の応援の様子です。ドッジボール大会を盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ドッジボール大会 3 試合中の様子

 試合の様子です。力いっぱい頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970