最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:106
総数:255899
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

図画工作科「ふしぎなたまご」(2)

 「ふしぎなたまご」が割れて中から,いろいろな色や形のものが生まれてきました。作品発表会では,生まれたときの様子やお話を紹介したり,友達の作品のよいところを見つけて発表したりしました。

前回の記事はこちら
 2年生 図画工作科 「ふしぎなたまご」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 読み聞かせ会

 楽しみにしていた読み聞かせ会がありました。ページが進むごとにびっくりするような、楽しいお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科「まちが大すきたんけんたい」その2

 学区を二回に分けて歩きます。写真は小学校の西方面を歩いているところです。西方面には住宅地が広がり、さらに南に進むと県病院周辺に薬局や飲食店がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 道徳科「クラスのだいへんしん」

 あるクラスの2つの場面をくらべ、変化を見つけました。話し合いでは、司会と書記を交代で担当することもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 「まちが大すき たんけんたい」

 6月30日(火)の生活科の学習で,自分たちが住む町に探検に出かけました。 
 探検を通して様々な店や施設,景色などを見付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「めざせ野さい作り名人」

画像1 画像1
 毎日の世話や観察を続けている野菜が,実ってきました。ミニトマトはまだ青いけど,ピーマンは収穫できるまでに大きくなりました。家庭に持ち帰って,「ピザのトッピングにしたよ。」「ピーマンは苦手だけど,自分で育てたピーマンはおいしく食べられたよ。」などの感想を,野菜ニュースに書くことができました。
画像2 画像2

2年生 図画工作科 「ふしぎなたまご」

 たまごの中から生まれるせかいを想像しながら,「ふしぎなたまご」の絵を描きました。
 様々な模様や色で,ふしぎなたまごを表現しました。
 ふしぎなたまごは来週まで袋の中であたためます。
 どんなせかいが生まれるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳 「グミの木と小鳥」

 「グミの木と小鳥」というお話を聞いて,身近な人に親切にすることについて考えました。
 考えたことを伝えたり,友達の考えたことを聞いたりしながら,考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科「3けたの数」

 位ごとに数カードを並べながら学習しているところです。カード、数字、言葉、式などいろいろな方法で数を表します。
画像1 画像1

2年生 生活科「めざせ野さい作り名人」

 ミニトマトとピーマンの成長を楽しみに、お世話を頑張っています。野菜クイズにも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 生きもの新聞発行!

 生活科の学習で,生き物新聞を作りました。
 学校で飼っている生き物を観察したり,本を読んで特徴を調べたりしたことを新聞にまとめました。
 お気に入りの生き物を紹介する素敵な新聞ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科「ふしぎなたまご」(1)

 いろいろな形や色を使って,思い思いのたまごを描きました。ふしぎなたまごから生まれるものやお話を想像しながら,色を重ねたり模様を描いたりして,楽しく表すことができました。
 次の時間には,たまごが割れて,どんなものが生まれるのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 素敵な水族館ができました。

 図画工作科の時間に,絵の具をつかって海の生き物の絵を描きました。
 それぞれが完成させた作品を飾ると,素敵な水族館ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科「めざせ野菜作り名人」

 生活科で育てているミニトマトとピーマンに肥料をあげました。日々、水やりをしたりわき芽を取ったりして世話をしながら、「花が咲いたよ。」「小さい実ができたよ。」と野菜の成長を喜んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科 「100より大きい数をしらべよう」

 「100より大きい数をしらべよう」の学習で、クリップの数を数えることにしました。予想では100は超えそうです。一年生の時に10のまとまりを作ったことを思い出し、今回もその方法を使うことにしました。10のまとまりが24個とバラが5個、100が2個10が4個1が5個で245個でした。写真は、先ほどの学習を生かして一人で数えているところです。正しく数えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語科 「メモをとるとき」

 メモには、「覚えておきたいことや後から確かめたいこと、誰かに知らせたいことなどを短い言葉で書く」と学習しました。教室にあるものの中から、知らせてみたいものを決め、様子を詳しく伝えることができるようにメモをとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学級活動 「土砂災害と安全な行動」

 「土石流」「がけ崩れ」などの「土砂災害」について知り、土砂災害が予想される場合の安全な行動について考えました。避難の方法、いつ避難をしたらよいか、避難できない場合など、自分ならどうするか考え、学習を深めました。振り返りでは、「避難場所を家族と相談しておきたい」「非常持ち出し袋の中に入っているものの使い方を知りたい」「避難したときおばあちゃんとの連絡はうまくいくか心配」などの意見が出ました。ご家庭でも防災について話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科 「長さのたんい」2

 教室にあるものの中から,長さを調べたいものを見付け、30cmものさしで調べました。
 子どもたちは,「予想とだいたい合っていた。」「見ただけで10センチメートルより長いか短いかが分かるようになった。」と,長さの感覚を身に付けることができました。

↓以前の記事はこちら↓
2年生 算数科 「長さのたんい」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 「めざせ生きものはかせ」

 生き物のことを伝える新聞作りに取りかかりました。
 教室で飼っている生き物を観察したり,本で調べたりしながら記事を書きました。
 生き物新聞が発行されるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科「長さの単位」

 今回の学習では,折れ曲がっている直線の長さの求め方について考えました。
 「折れ曲がっている直線の長さは足し算で求められる」ことや,「長さの足し算をするときは,同じ単位の数どうしをたせばよい」ということに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970