最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:210
総数:255703
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

3年生 理科「電気の通り道」

 電気を通すもの、通さないものについて学習をしています。「金ぞく」は電気を通すことが分かりましたが、金ぞくなのに空き缶を回路につないでも明かりはつきません。塗ってあるものをはがしたらよいのではないか・・・ということになり、やすりを使って缶の表面を削りました。削った部分を回路につなぐと、予想通り明かりがつくことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「電気の通り道」

 乾電池の+極→豆電球→乾電池の−極を、一つの輪のようにつなぐと電気が流れます。この電気の通り道を「回路」といいます。回路が切れたら電気は通らないので豆電球の明かりはつきません。切れたところに色々な物をつなげると、明かりはつくのでしょうか。電気を通すか通さないか予想しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科「ありの行列」

 「読んで感想をもち、伝えあおう〜ありの行列〜」の学習をしています。書き出し文に注目して内容をとらえたり、こそあど言葉が指すものを確かめたりしながら読みました。文章を読んで自分が引きつけられたことやもっと知りたいと思ったこと、考えたことをノートにまとめ、友達と交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生PTC活動「盲導犬ユーザーのお話を聞く会」

 盲導犬ユーザーの清水さんとファイン君をお迎えし、お話を聞きました。ファイン君は清水さんが安全に歩くことができるよう、ガイドのお仕事を楽しく頑張っているそうです。清水さんが物にぶつからないようによく見て歩いたり、ステージの段差から落ちないよう「ゴー」と言われても動かない姿を見ることができました。お話を聞いて、盲導犬やユーザーの方を身近に感じることができました。
 PTC活動ということで、参加された保護者の皆様にはたくさんのお手伝いをいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970