最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:93
総数:255796
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

3年生理科「ものの重さ」

 形を変えるとものの重さはかわるのだろうか。四角い形の粘土の重さをはかり、丸めたりちぎったり伸ばしたりしたときの重さと比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「心の参観日」

 県立広島病院の小児看護専門看護師、原田雅子先生を講師にお迎えし、心の参観日を行いました。赤ちゃんは自分で「うまれるぞ」と決めて生まれてくること、自分の命は周りの大人に大切に守られてきたこと、体はいつも「生きたい」と思って動いていることなど、スライドを見ながらお話を聞きました。赤ちゃん人形を抱っこすることもできました。
 「命が大切だなと思った」「一つしかない自分の命を大事にしたい」などの感想がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「音」

 糸電話では、音が伝わるとき、話す方の紙コップのふるえが聞く方の紙コップに伝わるのでしょうか。紙コップの底をさわったり糸を観察したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「三年とうげ」

 「三年とうげ」で、民話や昔話の組み立て(始め→事が起こる→事が解決する→むすび)について学びました。その他の民話や昔話を見ても、大体これにあてはまっていることが分かりました。自分が選んだお話の組み立てをとらえ、お話の内容や面白さをクラスのみんなに伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970