最新更新日:2024/06/07
本日:count up43
昨日:155
総数:256498
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

3年生 水泳学習

 初めての水泳学習がありました。絶好のプール日和で、気持ちよく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科 書写「横画」仕上げ

 練習をしてきた「一」という文字を、清書しました。みんな素敵な作品に仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間「介護プチ講座」その3

 関節にサポーター、手首足首におもり、腰をかがめる装具とイヤーディフェンダーをつかい、高齢者疑似体験をしました。腰がまがると目線が下になる、体が動かしにくく短時間の移動でも疲れてしまうなど、いろいろなことが分かりました。一方で、手すりがあることや声掛けをしてもらうことが安心につながることも実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間「介護プチ講座」その2

 素手の場合と軍手を付けた場合で、折り紙や箸の操作をし、感覚の違いを比べてみました。軍手があると手先を使うことが難しく感じられました。「箸でつかんでも何回も落としてしまい、どうして落ちたんだろうかと不思議に思う」という感想がありました。当たり前にできていたことができなくなる不安について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間「介護プチ講座」その1

 6月13日(月)に、広島県介護福祉士会の方々による「介護プチ講座」がありました。3年生は総合的な学習の時間「やさしさ翠町」の学習で、みんなが安心して過ごすにはどうすればよいか、自分に何ができるのかを考えています。今回の「介護プチ講座」では、どんなことに困っている人がおられるのか、様々な体験を通して知る機会となりました。体育館では、車いすを自分で操作したり友だちを介助したりする体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科 書写「横画」

 今回は初めて名前を書きました。お手本を見ながら、小筆や筆ペンでていねいに練習をしました。半紙に「一」という文字を書き、名前を添えると素敵な作品になりました。次回もう一度練習をして、清書に進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工 「カラフルフレンド」

 いろいろな形や大きさのビニール袋の中に、お花紙をつめています。それらをつなぎ合わせ「ライオン」や「女の子」などの生き物を作りました。袋のつなぎ方や色の組み合わせを工夫すると、自分だけのお友達ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970