最新更新日:2024/06/07
本日:count up40
昨日:155
総数:256495
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

運動会4 3年生

 団体競技「ナイスキャッチ!」、個人競技「徒競走」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳 「よごれた絵」

 物語教材「よごれた絵」の授業です。友達が頑張って描いた絵を汚してしまった主人公の気持ちに寄り添い、正直に謝ることの大切さについて考えました。また、動画教材も視聴し、正直に言うことの難しさも感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科「カラフルフレンド」

 ビニル袋にカラフルな紙を入れたり飾りをつけたりして、フレンド(友だち)を作りました。作りながらたくさんのアイデアが次々と生まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 運動会練習

 個人競技「徒競走」の練習をしています。今年はコーナーのある80メートルを走ります。「最後まで走り抜く」ことを合言葉に一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科「もっと知りたい、友だちのこと」

 友だちの話をよく聞いて質問をすることで、話が広がることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語科書写「毛筆をはじめよう」

 楽しみにしていた毛筆の学習が始まりました。説明をよく聞いて、自分で道具を準備し、慎重に筆を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科「もっと知りたい、友だちのこと」

 友だちの話を聞くと、もっとくわしく知りたくなることがあります。友だちからたくさんの話を引き出せるよう、しつもんのしかたや話の聞き方について整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「植物を育てよう」

 ホウセンカの種を観察し、一人ずつポットに植えました。ポットで発芽させ、育ってきたら植木鉢に植えかえる予定です。元気な苗になるよう、観察とお世話をがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 運動会練習

 団体競技「ナイスキャッチ」の練習がはじまりました。1人がシーソーのような道具でボールを飛ばし、4人が布でボールをキャッチします。「もう少し前に行こう!」「せ〜の!」と掛け声をかけて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 そうじの時間

 5月の生活目標は「そうじのしかたをおぼえましょう」です。中学年になり、そうじ場所もふえました。みんなできれいにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語科「書写」

 今週は原稿用紙の使い方を学習しました。ていねいに練習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工 「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」

混色やぼかし,にじみなど水彩絵の具の技法を学びました。自分がいいなと感じる色をつくり,思い思いの線を描いて作品を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 「きつつきの商売」

 「おとや」というお店を開き,さまざまな音を売っているきつつきが主人公の物語。「もしお話の続き(3場面)があったら、、、。」タブレットにお話の続きを打ち込み,お互いに読み合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970