最新更新日:2024/06/01
本日:count up65
昨日:93
総数:255858
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

3年生 体育科 体つくり運動

 体育館でフラフープを使った学習をしました。
 体でフラフープを回したり、フラフープを転がしたり、フラフープを床で滑らせて相手がジャンプして入ったりする動きをしました。
 心地よい汗をかきながら、用具を工夫して使うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 チョウを育てよう

 学級園でアオムシを見付ける学習をしました。
 観察実験アシスタントの先生にアドバイスをもらって、みんなで探しました。
 「おった!」「さなぎもおる。」
 子どもたちはアオムシをたくさん見付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 植物を育てよう2

 ポットに種をまいたホウセンカが芽を出しました。
 子葉がぐーんとひらき、元気に育っています。
 子どもたちは自分の育てているホウセンカの観察をしました。
 イラストで表し、草丈、葉の大きさなどの長さをはかりました。
 これからどんなふうに大きくなるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 植物を育てよう1

 理科「植物を育てよう」の学習では,ホウセンカ・ヒマワリ・マリーゴールドの種から苗を育てています。日光を浴び,雨の恵みを受け,それぞれの苗は順調に育っています。もうすぐ子どもたちが理科の授業で植え替えをする予定です。ホウセンカは子どもたちの植木鉢で,ヒマワリやマリーゴールドは学年園で育てていきます。花を咲かせてくれる日が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科 国語辞典を使おう

 国語辞典の学習をしました。
 「つめ」「はしら」「見出し語」の順に見ながら、言葉を調べていきます。
 「あった!」「同じ言葉がたくさんある。あっ漢字が違う。」
 子どもたちは楽しみながら、国語辞典の使い方の学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育科 体つくり運動

 体育館での体育の授業は、用具を使っていろいろな運動に取り組んでいます。
 ボールを使ったり棒を使ったりしながら、体力を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育科 走の運動 鉄棒運動

 外体育では、3年生の子どもたちは元気に走り回っています。
 コーン倒しゲームでは、赤白に分かれて倒したり戻したりします。
 ボール運びリレーでは、4個目のボールをそろえるためにどこのチームのボールを取ればいいか考えながら、ボールを取りに行きます。
 鉄棒運動では、低学年の学習で取り組んだ技にチャレンジしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業参観

 国語科や音楽科の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育科

 3年生86名全員がそろって、50m走のタイムをはかりました。
 その後、グループに分かれてドンジャンケンをしました。
 足ジャンケンで勝ったら、相手の陣地に進みます。
 子どもたちは熱中してゲームに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科 自分の顔をかこう

 コンテで似顔絵を描いた後に、絵の具で彩色をしました。
 赤、青、黄の三原色と白を使って色作りをしました。
 塗る時は筆をトントン置きながら、仕上げました。
 丁寧に作品を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 4月7日(水) 教室の様子

 3年生の様子です。
 新しい教科書を受け取ったりプリントの整理をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970