最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:143
総数:256044
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

4年生 いよいよ本番!

 運動会前日、ソーラン節最後の練習でした。あいにくの雨で、体育館での練習になりましたが、みんな気迫のこもった踊りになりました。
 練習後、4年生全員で円陣を組み、気合を入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 読み聞かせ

 28日(火)に、読み聞かせがありました。
 4年生になって初めての読み聞かせでしたが、みんな話を静かに聞いていました。次回の読み聞かせも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ソーラン節

 4年生は、運動会に向けてソーラン節の練習を頑張っています。
船を漕ぐ動きや網を巻き上げる動きなど、本番でかっこいいソーラン節が踊れるよう一つ一つの動きにも取り組んでいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 かっこいい!はっぴの文字

 4年生は、運動会の「ソーラン節」のときに着るはっぴの背中に、名前の一文字を書きました。
 どの文字にするか迷う人もいましたが、文字が決まると、筆を使って思い切って文字を書きました。かっこいいはっぴを着て、踊るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写

 書写の学習の様子です。
 みんな、姿勢を正して真剣に取り組んでいます。画の長さと間隔に気を付けて「羊」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科「ヘチマを育てよう」

 理科「季節と生き物」では、季節によって植物の様子はどのように変化するのかを学習します。そのため、ヘチマを植えて成長を観察していきます。
 先週、学年園の雑草を抜き、ヘチマの種をビニルポットにまきました。子ども達から「早く芽が出るといいね。」「大きいヘチマができるといいな!」とうれしそうな声が聞かれました。
 植物の成長は、気温と関係があるのではないかという予想から、気温の測り方も学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

 4年生は、意欲的に学習に取り組んでいます。
 理科では「季節と生きもの」の学習で、サクラや昆虫の観察をしています。
 音楽では、専科の先生と自己紹介ゲームを楽しんだり、校歌を歌ったりしました。
 また、学級会では各自が意見を出し合い、テーマについて話し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 児童朝会

 16日(火)、今年度初めての児童朝会がありました。
 始めに、学級代表の紹介がありました。前期の代表委員会に参加し、決定事項を各クラスに伝えるなどの役割があります。
 3クラスとも立候補があり、4年生のやる気を感じています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970