最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:140
総数:257256
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

3月25日(金) 4年生写真

 上:1組 中:2組 下:3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月25日(金) 4年生の教室の様子

 4年生の教室では、お楽しみ会をしたり、お別れ会の準備をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間 「情報モラル」

 最近は,オンラインゲームやタブレット等が普及し,子どもたちも自宅でインターネットを使用する機会が増えています。しかし,インターネットの使用の仕方によっては,怖い思いをしたり,トラブルが起こったりする原因にもなります。楽しく,安全に使用できるよう情報モラルについて学習しました。
 インターネットを使用するとき,ルールを守らなければいけない理由や,顔が見えないメールでのやりとりで気をつけること等を確認することができました。子どもたちはこれから,ルールを守って楽しく使っていきたいという気持ちを強くしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 「水のすがたの変化」

 理科では,水が沸騰しているときに出るあわの正体が何かを実験で確かめました。水を熱してしばらくすると,徐々に袋が曇ってきました。水が沸騰すると袋が膨らみ,水滴がつきました。「袋が膨らんでいる!」「水だー!」と,子どもたちはとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽科 タブレットを使用した授業

 音楽科の授業では,タブレットの「GarageBand」というアプリを使用し,自分の好みの音楽を作りました。最後には,自分と友達の音楽を繋げ,1つの曲が完成しました。子どもたちは,様々な音の違いを楽しみながら活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 体育科 「長縄」

 体育科では始めに長縄をしており,3分間で何回跳べるかを測定しています。最初のころは「100回は跳びたい」と言っていたのが,今では120回まで記録を伸ばしています。4年生の体育もあと少し。何回まで回数を増やせるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 テイラー先生来校

 翠町中学校のALTのテイラー先生に来ていただき,英語の授業を行いました。テイラー先生のご出身はアメリカ合衆国です。クイズを交えて、45分間のすべてを英語で授業してくださいました。子どもたちは緊張しながらも一生懸命聞き取ろうと頑張っていました。だんだんと慣れ,楽しんでクイズに答えていました。あっという間の45分でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「6年生を送る会」撮影

 6年生を送る会が行われました。この日のために,絵の具で文字を描いたり,動画撮影をしたりしました。子どもたちは,完成した動画を見てとても嬉しそうでした。6年生にも感謝の気持ちが伝わったと思います。
 4年生も残りわずかとなり,今の学級ともお別れです。最後まで,楽しく過ごしていけるようにがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970