最新更新日:2024/06/07
本日:count up32
昨日:155
総数:256487
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

野外活動 カッター研修場到着

 研修場所に到着し、指導員の方の話を真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 カッター研修事前指導

 カッター研修に向けて、事前指導の動画を見て確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 当たり前にできる良さ

 研修室に入るときに靴をきれいに揃えて入っていました。先生たちに言われたわけでなく、自分たちで当たり前のようにできる良さが見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 昼食2

 おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 昼食1

 楽しみにしていた昼食タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 オリエンテーリング3

? カメラマンさんにグループ写真を撮ってもらうと50点もらえます。全グループが50点を獲得!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 オリエンテーリング2

? 「班で協力してなわとびを5回跳びましょう。」というチャレンジ問題もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 オリエンテーリング1

 代表児童が意気込みを語り、オリエンテーリングがスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 入所式

 児童の進行で入所式を行いました。長時間のバス移動後でしたが、どの児童も引き締まった表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 クラス写真

?各クラスごとに集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 到着

?国立江田島青少年交流の家に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 出発

? 保護者の方や先生たちに盛大に見送られながら出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 出発式

? 今日から一泊二日の野外活動です。
 児童の進行で出発式を行いました。朝の挨拶も話を聞く姿勢や表情もとても良かったです。いい野外活動になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動に向けて

 明日からの野外活動に向けて、学年みんなで集まり、最終確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外活動に向けて

 間近に迫ってきた野外活動のしおりもできあがり、全体でその内容の確認をしました。目的や行程など、みんなで活動する2日間がますます楽しみになったようでした。友達のいいところをたくさん見つけられる最高の野外活動になるように準備を進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 図画工作科「まだ見ぬ世界」

 自ら選んだ写真の背景には、どのような世界が広がっているのかを想像し、水彩画で表しました。自分の想像した世界にあった技法を使いながら、とても集中して仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 思春期のからだ

 野外活動を前にして、5年生は男女に分かれて初経と精通をはじめとする、思春期の体の発達について学習しました。異性の成長のしかたを知ることによって、お互いが尊重し合える大切さを学べたことと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 最高学年として

 6年生が修学旅行に出かけている間は、5年生が最高学年でした。この2日間、いつもは6年生が行っている旗の上げ下げの仕事も、5年生が行いました。「プチ最高学年」の仕事も立派にやり遂げる5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 心が苦しくなったら

 スクールカウンセラーの美島先生をお迎えして、心が苦しくなったとき(イライラやモヤモヤなど)に、どのように対処すればよいのかをテーマに授業をしていただきました。子どもたちは、自分の経験をもとにしながら、その対処法について話し合ったり、教えていただいたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 マツダミュージアム見学 その1

 10月17日にマツダミュージアムに見学に行ってきました。最初はコルクを作る工場だったことや、初めてつくられたのが3輪トラックだったことなどを見たり聞いたりして、マツダ工場の歴史を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970