最新更新日:2024/06/06
本日:count up23
昨日:129
総数:256323
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

5年生 タッチペンの活用の様子

 10月28日(金)にタブレット用タッチペンを各児童に配付しました。
 児童はさっそく漢字の学習や文字入力に活用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動目標「全力でチャレンジ 〇高学年らしく 〇協力し合う 〇自然に親しむ

 野外活動の目標が『全力でチャレンジ 〇高学年らしく 〇協力し合う 〇自然に親しむ』に決定しました。
 各学級の野外活動に対する思いを踏まえて学級代表が話し合い、目標を決めました。
 目標に向けて活動し、充実した野外活動にしてほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 スクールカウンセラーとの学習

 スクールカウンセラーの先生と、不安やイライラなど心が苦しい時の対処法について学びました。
 学んだことを生かして、より良い方法で自分の気持ちと向き合えるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習「マツダミュージアム」の様子 1

 10月17日(月)にマツダミュージアムへ校外学習に行きました。
 校長先生、教頭先生に見送られて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習「マツダミュージアム」の様子 2

 見学の初めには、ガイドの方の解説を聞きました。
 マツダや自動車の歴史について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習「マツダミュージアム」の様子 3

 スポーツカーや最新の車、かつて製作していた車についての解説を聴きました。
 児童は終始、興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習「マツダミュージアム」の様子 4

 工場内部を見学した後には、展示車に乗車させてもらいました。
 様々な体験をすることができ、充実した校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「食べて元気に」

 給食の献立から、五大栄養素について学習しました。
 健康的な食生活について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 1年生のタブレット学習のお手伝いをしました

 1年生がタブレット端末で学習を始められるよう、必要なお手伝いをしました。
 ログインの仕方を優しく教えている姿を見て、高学年らしさを感じました。
 わずかな時間の交流でしたが、1年生に喜んでもらえて、5年生も嬉しそうな表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科「分数と小数、整数の関係」

 分数を小数で表す方法を考えました。
 グループ毎に考えをホワイトボードに示し、伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「たずねびと」 感想の共有

 文章を読み上げてボイスメモアプリに録音し、聞き直すことでよりよい文章にしていきます。
 音声データを共有することで、みんなの感想を聞きながら自分の考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式(5年生)

 10月3日(月)に後期始業式がありました。
 新学期に向けて、気持ちを新たにしました。
 一人一人が目標を持ち、成長していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970