最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:140
総数:257242
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

5年生 12月23日(木)

 5年生の集合写真です。
 令和4年は私たちの寅年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 「食べて元気に」

 家庭科の学習で2回目の調理実習を行いました。今回は、ご飯を炊くこととだしを取って味噌汁をつくることの学習でした。火加減の調節など班のみんなで協力しながら大変おいしくできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語科 「What would you like?」

 外国語科の学習では、47都道府県の名産品の中から自分の紹介したいものを選びクラスのみんなに英語で紹介しました。緊張しながらも堂々と発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 「電流が生み出す力」

 理科の学習では、電磁石の働きについて学習しています。「電磁石の働きを大きくするためにはどうすればよいだろうか」という問題に対して、予想をし実験を行いました。
 今回は「電流の大きさ」を変えて実験をしました。実験結果から、回路に流れる電流を大きくすると電磁石の働きも大きくなるという結論が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科 「立ち上がれ!ワイヤーアート」

 図画工作科では、針金を曲げたりつなげたりしてバランスを考え、立ち上がるような作品に仕上げていきました。黒い針金やビーズなどを飾りつけ、魅力的な作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 「守ろう翠町2」

 総合学習では、防災について学習しています。今回は「備蓄食料を試食して、災害から身を守るための工夫について考えよう。」というめあてで備蓄食料のアルファ化米を試食しました。
1つの箱の中に必要なものが全て入っていることやお湯を使うと15分程度でできることなど、初めて知ることばかりで驚いていました。味もおいしいことや、避難所でも安心して食事がとれることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 「み・ど・り」の参観日 学級懇談会 5年生

 5年生の学級懇談会では、野外活動のフォトムービーを鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 「み・ど・り」の参観日6 5年生

 5年生の授業の様子です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 読み聞かせ

 今年度初めての読み聞かせがありました。初めて出会う本にとても真剣に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 理科 「電流が生み出す力」

 理科の学習では、電流が生み出す力の学習が始まりました。導入として、観察実験アシスタントの先生に磁石と電流の復習と電磁石がどのように発見されたのかについて教えていただきました。新しい学習にわくわくしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育 「タグラグビー」

 体育科の学習では、タグラグビーの学習をしています。最初の頃はパスの仕方やルールに難しさを感じていましたが、何度も練習を繰り返していくうちにとても上達しました。
 チームの中で作戦を交流して、楽しみながらも真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970