最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:93
総数:255800
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

Do you like cockroaches?

 今回の英語はALT授業で,ケイル先生でした。
 まず,単語の練習。昆虫や爬虫類の単語を練習しました。
 「bu, bu, bu, butterfly!!」「li, li, li, lizard!!」
 ケイル先生に続いて元気よく答えます。
 次にカルタを行いました。ケイル先生にの言うところに手を置いて,
「Do you like cockroaches?」言われたカードを取り合います。
 取った人は「Yes,I do.」「No,I don't.」と答えなければなりません。どんな生き物が人気で,どんな生き物が不人気だったでしょうか。何となく想像はつきますね。

 最後はコミュニケーションゲームです。学級のみんなに聞いて回ります。26人もの人に聞いた児童もいました。
 ケイル先生の楽しい英語に,子どもたちは皆笑顔で学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動1日目

 9月12日,5年生は野外活動に行きました。
 天気はあいにくの雨。予定していたキャンプファイヤーは次の日へ延期しましたが,海洋事前学習やチャレンジ日本一周は予定通り行いました。
 レクリエーションの途中雨が降ることもありましたが,みなポイントを見つけようと必死に敷地内を歩き回りました。難しい場所に隠されたポイントを見つけたときの子どもたちの笑顔は,雨に負けない輝きを放っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動2日目

 前日は夜まで雨が続き,2日目の天気はどうなることかとみんなどきどき。
 しかし,雨という天気予報ははずれ,夜までよい天気が続き,野外炊飯に海洋学習,キャンプファイヤーと予定通りの活動を行うことが出来ました。
 野外炊飯では,各班のご飯の炊け方に違いがありました。ふっくら,少し固め,べちょべちょ。きっと,子どもたちも食事を作る難しさをしっかりと体感できたことと思います。
 海洋学習では,これまで練習してきたことを存分に発揮してローボートを漕ぎました。グループ内でそれぞれの役割をしっかりと果たしながら,仲間と協力して船を動かします。みんなと協力することの大切さを感じた海洋学習でした。
 2日目最後のイベント,キャンプファイヤーではみんなでゲームをしたり踊ったりして楽しみました。
 仲間との絆をさらに深めることのできた野外活動2日目でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動3日目

 3日目は朝から早起きして布団やシーツ,自分の荷物など部屋の片付けや掃除を行いました。子どもたちは,2日目の就寝時刻から3日目の起床時刻ぎりぎりまでぐっすりと眠っていたので,目を覚ましてから忙しく活動しました。
 少し雨が降りましたが,3日目もディスクゴルフにプールカヌーと,予定通り活動しました。
 ディスクゴルフではゴールにディスクを投げ入れるのに,そしてプールカヌーではまっすぐカヌーを進めるのに,みんな悪戦苦闘しながらも野外活動最後の活動を楽しみました。
 
 今回の野外活動では,天候に負けず,子どもたちも大きな怪我や事故もなく全ての活動を行うことができました。
 保護者の皆様には,準備から子どもたちの送迎まで様々な面でご協力いただき,本当にありがとうございました。子どもたちが野外活動で学んだ多くのことを学校生活に生かせるよう指導していきたいと思います。今後ともご理解,ご協力を,よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970