最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:124
総数:256838
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

初めての調理実習!

 家庭科で調理実習を行いました。
 メニューは「ゆでたまご」。

 まずは,家庭科室の使い方を知り,調理の手順を確認します。
 そして,家庭科室での調理実習です。調理器具の確認をして,いざ実習!

 鍋に水を入れて卵をゆでる。出来上がったら,玉子切りで輪切りにしたり,包丁でいろいろな形にゆでたまごを切ったりしてお皿に盛り付けました。
 自分で作り,みんなで一緒に食べるゆでたまごはなんとおいしいことでしょう。

 食べるだけでなく,準備や片付けまでが調理実習。みんなで協力して行い,次回の調理実習への期待が膨らむ5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統の翠町音頭

 運動会では,5年生は1年生と一緒に「翠町音頭」を踊ります。
 自分たちが住む町に伝わる伝統の踊りを,地域の方に直接教えていただきました。
 
 5年生にとっては二度目,1年生にとっては初めての翠町音頭です。しかし,5年生にとっても実際に踊るのは数年ぶり。不安そうにしていましたが,教えていただきながら体を動かすことで,段々と感覚を取り戻すように踊りも上達していきました。
 
 今年は翠町小学校の記念すべき50周年の年です。翠町音頭も50周年スペシャルバージョンを考えておりますので,5年生と1年生の翠町音頭にご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待望の遠足!

 遠足に行きました。
 前回は雨で延期となりましたが,今回は絶好の遠足日和となりました。
 
 まずは全児童で1年生を迎える会を行いました。5年生の計画委員は,会の司会進行を行いました。きびきびとした動き,はきはきとした言葉。とても立派な態度でした。

 5年生は千田公園まで行きます。片道約45分。一生懸命歩きます。

 途中,子どもたちの中で標識のことが話題になりました。言語数理運用科「標識の秘密を探ろう」の学習で学んだことを思い出しながら,標識話に熱が入る5年生。

 千田公園では,他校もたくさん遠足に来ており大賑わいでしたが,大きなトラブルもなく,とてもよい笑顔で時間を過ごしました。
 遠足で過ごした時間を,友達との良い思い出の一つとして,心に刻んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ決定!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月からクラブ活動が始まります。
 今回は,自分の入りたいクラブを学年全体で決めました。
 自分の願い通りになったか,はたまたジャンケンの魔物に飲まれてしまったか・・・・
 
 どちらにしても,これから始まる異学年間での活動へ積極的に参加し,高学年としての責任を果たしてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970