最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:210
総数:255704
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

運動会9 6年生

 個人競技「快走!SMILE&PEACE」、表現「絆!SMILE&PEACE」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会前日準備

 いよいよ明日は小学校生活最後の運動会!!今日は最後の練習を終え、5校時にテントを張ったり、係の仕事の最終準備をしたりして、最高学年としての役割を果たしました。明日の本番は、裏方で働く6年生にもエールをお願いします!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会全体練習

 全校児童で、開会式、準備体操、応援合戦、閉会式の練習をしました。5,6年生は、演技だけでなく、運動会を運営するための係の仕事を頑張っています。今日は、応援団が日頃の練習の成果を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合 平和ー翠町ー

 昔の翠町は平和だったのか??
 昭和32年(1957年)の翠町の地図を見ると、現在は存在しない線路を発見!!
 昔の翠町の様子を探るための手がかりを見付けようと、校外学習に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 ものを燃やすはたらき

 ものを燃やす前と燃やしたあとでは、空気の成分はどのように変わるのかを調べました。びんの中でろうそくを燃やした後、気体検知管で酸素と二酸化炭素の量は変化したのか?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会に向けて

 今週から、運動会の外練習が本格的に始まりました。音楽のリズムに合わせて、一人技やフラッグ演技の練習に熱が入っています。子どもたちは毎日ぐんぐん成長しています。小学校生活ラスト運動会に向けて、後10日!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 朝食の役割

 朝食をとらないと、体調はどうなるかを考え、朝食の役割について学習しました。その後、食材カードを使って、バランスの取れた朝食メニューを考えました。栄養バランスばっちりなメニューができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会の準備・練習

 運動会に向けて、石拾い朝会があり、体育委員の児童を中心に石を拾いました。運動会の練習もスタートしました。音楽に合わせて、一人技が決められるよう、練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 ものを燃やすはたらき

 空気の成分である窒素、酸素、二酸化炭素のうち、どの気体にものを燃やすはたらきがあるのかを調べました。びんの中にそれぞれの気体を集め、びんの中にろうそくの火を入れると・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語 This is me!

 英語で一人ずつ自己紹介のスピーチをしました。Hello!の挨拶から始まり、得意なこと、誕生日など、Clear Voiceで話すことができました。自己紹介のイラストも上手でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室

 広島南法人会より厚井様、塩本様に来校いただき、税金のしくみについて教わりました。私たちが払う税金がどのように使われるのか、もし税金がなければどのような社会になるのかについて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陸上教室

 広島ドリームスポーツの小津間さん、細井さん、岡本さんに、速く走るこつを教わりました。スタートの構え、スタートダッシュの仕方、地面を足で押す方法など、知らなかったことばかり!!運動会に向けて、レベルアップした走りを目指そう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970