最新更新日:2024/06/11
本日:count up62
昨日:122
総数:256765
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

5月25日(月) 6年生 分散自主登校日 Aグループ

 分散自主登校日 第2週目に入りました。
 理科や外国語科の学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生のみなさんへ10 5月22日(金) クランクでおもちゃ作り

 今週の登校日は久しぶりに皆さんと会うことができました。元気な様子を見ることができて,先生たちはとても嬉しかったです。課題プリントやノートまとめもよく頑張っていますね!来週も一緒に活動できるのを楽しみにしています。

 さて,図工ではクランクという仕組みを使って動くおもちゃ作りをします。NHK for Schoolの番組「キミなら何つくる?」では,アイデアの出し方や工夫の仕方が紹介されていますので,ぜひ見てください。どんな作品を作りたいか想像をふくらませて,課題6のプリントにアイデアをスケッチしましょう。

▽▽▽Let's jump!▽▽▽
NHK for School「キミなら何つくる?」
△△△△△△△△△△△△

 ちなみにこれ↓は先生が作っている作品です。真ん中のストローには何を取り付けようかな?悩むのも図工の楽しさですね。

画像1 画像1

5月19日(火) 6年生 分散自主登校日 Bグループ

 6年生Bグループの皆さんが元気に登校してきました。
 休み中の課題を確認しながら、学習を進めました。
 元気な皆さんに会えてうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(月) 6年生 分散自主登校日 Aグループ

 元気な6年生が登校してきました。
 6年生は立派です。
 朝から、ソーシャルディスタンスをとることを意識しながら、校舎内を歩いていました。
 算数科「対称の図形」で、線対称や点対称について確認をしました。
 明日、Bグループの皆さんに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ 9 5月15日(金) 登校日が決まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分散自主登校が始まります。来週はAグループが月,水曜日に,Bグループが火,木曜日に登校することになりました。半分に分かれますので,自分がどちらのグループなのか確認しておいてください。
 課題で分からなかったところや難しかったところ,まだできていないところなども一緒にやっていきましょう。みなさんに会えるのを楽しみにしています!

 さて,算数では「対称な図形」について学習しています。先生たちが探してみると、翠町小学校の中にも「つり合いのとれた形」が隠れていました。
 上の3つは線対称と点対称、どちらの仲間なのか分かりましたか?
→答えは・・・こちら

6年生のみなさんへ8 5月14日(木) ホームページを活用しよう!

 今日は、学習チェックシート4最終日です。
 全ての課題が終わっていますか?やり残したものがないか、確認しましょう。

 国語「地域の施設を活用しよう」では、地域の施設について調べてみましたか?広島市教育センター 学習支援サイトひろしまっ子学びの広場 のリンク集から施設のホームページを見ることができます。

 広島城や郷土資料館、子ども文化科学館では、「おうちでミュージアム」など、いろいろな資料やお話が載っていますよ。
 時間にゆとりのある人は、ぜひのぞいてみてくださいね。

↓↓ Let's Jump! ↓↓
広島市教育センター リンク集

 また、NHK for Schoolの特別授業が「フライデーモーニング・スクール」として臨時開校されています。「理科2予想をうまく立てるには?」「社会2見つけた!身の回りの憲法」が6年生のみなさんにおすすめです。

↓↓ Let's Jump! ↓↓
NHK for School フライデーモーニング・スクール

理科2 予想をうまく立てるには?

社会2 見つけた!身の回りの憲法

 テレビでも明日5月15日(金)朝9時〜10時にEテレサブチャンネルで放送予定です。ぜひ見てください。

画像1 画像1

6年生のみなさんへ7 5月13日(水) 理科

 元気に過ごしていますか?理科のプリント「物の燃え方と空気」1 は終わりましたか。下のクリップをクリックして,確認してみよう!!プリントは,理科のノートに貼っておいてください。
 
  NHK for school クリップ「燃えるのに必要な気体は」
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生のみなさんへ6 5月12日(火) 社会科

画像1 画像1
 社会科の課題は進んでいますか。今日は日本国憲法について振り返ってみましょう。日本国憲法と私たちのくらしはどのように関わっているのでしょうか?下の文字をクリックして,番組を見てみましょう。自学ノートに感想を書いておくといいですね☆

   NHK for school 社会にドキリ「日本国憲法」

   番組の下の「クリップ」も見てみましょう。


さて、( )の中に入る言葉は分かりましたか?

→答えは・・・こちら

重要 6年生のみなさんへ5 5月11日(月) エプロンを作ろう!

 皆さんは5年生の時、家庭科で調理実習をしましたね。休業中、食事の用意を手伝っている人もいると聞いています。素晴らしい!

 さて、6年生の家庭科ではミシンを使ってエプロンを作ります。学校での調理実習はもちろん、お家でも使えますね。
 どのデザインにするか、一覧を見て選んでください。

 5月12日(火)に学校からメールが配信されます。15日(金)までに選んだデザインの番号を答えてください。よろしくお願いします。

↓エプロンのデザイン一覧はこちら↓
  <swa:ContentLink type="doc" item="58081">6年生用エプロンの見本写真</swa:ContentLink>
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

6年生のみなさんへ 4 5月8日(金) 理科

 だんだん暑くなり,季節の移り変わりを感じますね。昨日は,皆さんに出会うことができてうれしかったです。
 学習チェックシート4を始めていますか。音読,漢字,読み上げ計算は,毎日続けましょう。その他の課題は,どの教科もバランス良くやっていきましょう。国語と社会はチェックシートの上から順番にやってください。国語のプリントをノートに貼るのを忘れないでね!!
 学校では,ホウセンカとインゲン豆の種を植えました。6,7月に「植物の体」について学習します。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ 3 5月7日(木) 先生たちもONE TEAMで配ります

 6年生の皆さん、お元気ですか?
 先生たちがみなさんの課題をONE TEAMとなって配っていきます。
 皆さん、是非、この課題にも全力で取り組んでくださいね。
 皆さんに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生のみなさんへ 2 5月1日(金) 準備中

 6年生のみなさん、お元気ですか。学習チェックシート3に入っています。楽しく課題に取り組んでください。ぜひ,自学ノートのすべてのメニューにチャレンジしてみましょう。この機会に自学の力を伸ばそう!!!

 学校では,先生たちが図書室で来週からの課題を作っています。家庭訪問で配りますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970