最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:106
総数:255899
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

思い出のクラスマッチ!

 6年生PTC「思い出のクラスマッチ」を体育館で行いました。
 プログラム1では、親子で協力してボールを運んだり、ティッシュペーパーをうちわで扇いだりして、楽しくゲームを行いました。プログラム2「逃げるが勝ち」では、投げ合ったボールを取らずに逃げます。ドッジボールと違い、いかに逃げ切るかが勝負のカギです。
 親子で汗を流しながら、楽しい時間を過ごすことができました。たくさんの準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 修学旅行 第二日目 解団式

 6年生が、無事に翠町小学校に戻ってきました。
 体育館で解団式を行いました。
 たくさん保護者の方がお迎えに来ていただきました。
 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 修学旅行 第二日目 海響館

 海響館で瀬戸内海のお魚を見たり、イルカとアシカの共演するショーを見たりしました。最後のお買い物タイムで家族へのお土産も買っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日 修学旅行 第二日目 松下村塾・松蔭神社

 松下村塾は、幕末期に吉田松陰が主宰した私塾です。わずか1年あまりの間に明治維新の原動力となり、明治新政府に活躍した多くの逸材を育てました。
 松陰神社は、吉田松陰を祭神とする神社です。学問の神として信仰されています。
 子どもたちは明治の歴史に思いを馳せることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日 修学旅行 第二日目 萩窯元・城山

萩焼を作っているところを見学したり、絵付け体験をしたりしました。
子どもたちに修学旅行の思い出の品が一つできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 修学旅行 第二日目 退館式

お世話になった萩・千秋楽の皆様、ステキな思い出ができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日 修学旅行 第二日目 朝食

6年生はみな元気です。
あいにくの雨模様ですが、朝食をしっかり食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日 修学旅行 第一日目 夕食

萩・千秋楽の大広間で食事をしました。
地引き網でとった魚もお刺身や天ぷらにしていただきました。
お腹も心も大満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 修学旅行 第一日目 地引き網

砂浜におりて、みんなで協力しながら網を引きました。
日本海の魚をたくさんとることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 修学旅行 第一日目 秋吉台サファリランド

バスの中からトラを見ました。
岩の上にどっしり横たわっていました。
ふれあい広場では、カンガルーと追いかけっこをしたり、ヒヨコを抱いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 修学旅行 第一日目 昼食

湧水亭にて昼食。お腹を空かせた子どもたちは、あっという間に食べてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日 修学旅行 第一日目 秋芳洞

秋芳洞に入りました。。いくつもの石柱が重なり合った「黄金柱」、天井から何本もの鍾乳石が降りてきている「笠づくし」が見える「千畳敷」などをじっくりと見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 修学旅行 第一日目 秋吉台

秋吉台に到着しました。
展望台から眺める景色は最高です。
雄大なカルスト台地を堪能しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 修学旅行 第一日目 出発式

澄みきった青空のもと、出発式が行われました。
団長の校長先生のお話、児童代表の言葉、引率の先生の紹介が終わり、6年生が修学旅行に出発しました。
保護者の皆様、たくさんの見送りをありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970