最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:124
総数:256828
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

修学旅行〜大宰府天満宮〜

 6年生は福岡県へ1泊2日で修学旅行に行きました。
 まず初めに向かったのは,大宰府天満宮。参道を歩いて,本殿へ向かいます。平日の午前中だというのに,たくさんの参拝客で賑わっていました。
 参拝した後は,昼食を食べ,1回目のお土産タイム。お守りやお菓子を買って満足そうな子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行〜福岡タワー〜

 大宰府天満宮を後にし,次に向かったのは,日本で3番目に高い福岡タワー。不安定な空模様でしたが,展望室からは,今晩の宿のある志賀島や海の中道,博多湾などがよく見えました。
 絵地図と実際の景色を見比べて場所を確かめたり,すぐ下を走る車や建物がおもちゃのようだと嬉しそうに眺めたり,展望時間は短かったけれど,それぞれに楽しみました。 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行〜地引網体験〜

 志賀島の海岸で,地引網体験をしました。
 体操服に着替え,裸足で海岸に出て,仕掛けてあった綱を引っ張ります。まだかまだかと綱を引っ張り続けていると,やっと網が見えてきました。
 網の中にタイやハマチなど,大きな魚がかかっているのを見て,嬉しそうな子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科書写 「年賀状づくり」をしました

 6年生の国語科書写では,もうすぐ新年を迎えるということもあり,「年賀状づくり」に取組みました。
 年賀状は,遠方の親戚や友人,日ごろお世話になっている方に,新年の挨拶をはがきでするためのものです。また,新年の挨拶を手紙で行う習慣は,1000年以上も続いていると言われています。
 年賀はがきの表書きや裏書を下書きした後,年賀はがきに清書をしました。賀詞や自分の伝えたいこと(本文),相手を気遣う言葉(末文),日付を書いて,絵も描きました。また,相手の名前や住所なども丁寧な字で書きました。

 平成29年1月1日に,心を込めて書いた年賀状が相手の家に届くと良いなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しいしらべ

 芸術の秋です。6年生は,文化庁主催のクラリネット四重奏を鑑賞しました。
 4種類のクラリネットで,「クラリネットこわれちゃった」や「踊る子猫」「サウンドオブミュージックメドレー」など,馴染みのある曲の演奏を聴きました。子どもたちは,プロの方々の生演奏を目にして,演奏する姿に見入ったり,曲に合わせて体を揺らしたりしていました。
 また,楽器紹介コーナーでは,クラリネットの種類や音が鳴る仕組みを教えてもらい,楽器体験コーナーでは,各学級2名ずつクラリネットの音を出せるかどうか挑戦しました。初めはうまく吹けなくても,だんだんこつをつかんでいき,音が出たときには拍手が起こりました。
 クラリネットの美しいしらべを聴き,心豊かなひとときを過ごすことのできた6年生です。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970