最新更新日:2024/06/12
本日:count up123
昨日:124
総数:256950
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

国語科書写 「書初め」の練習をしています

 6年生は,国語科書写の学習で「書初め」の練習を始めました。
 6年生の課題は,「伝統を守る」です。
 6年生で学習したことを思い出して,今回の課題に適応させ,字形を整える方法を考えながら練習しました。子どもたちは,手際よく準備し,自分の目当てを決めてから書き始めます。1枚書くごとに,文字の大きさや点画の向き,全体のバランスを見るなど,真剣な表情で一生懸命取組んでいました。
 「書初め」練習は3回行い,1月には学年全員が体育館に集まって「書初め会」を行います。練習を積み重ね,納得のいく字を書くことができるように指導していきたいと思います
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科「じゃがいもを使った料理」の調理実習を行いました

 11月21日,22日に,家庭科調理実習を行いました。
 今回は,じゃがいもを使った調理「粉ふきいも」と「ほうれんそうとじゃがいもの油いため」です。
 じゃがいもは,包丁を使って一人1個ずつ皮むきをしました。1か月前に,柿の実を使って皮むきの練習をしましたが,みんな前回よりも上手に皮むきをしました。聞いてみると,ほとんどの子が家で練習していました。その成果が出たことがよく分かりました。
 じゃがいもをしっかりと洗い,包丁で皮をむき,必要な形に切って,それぞれの調理に取り掛かります。「粉ふきいも」では,粉をふかせるためになべを動かす強さがよく分からず,苦労する様子も見られました。しかし,なべを動かすうちに強さが分かり,できることの喜びを味わっていました。「油いため」では,調味料が全体にいきわたるように丁寧に味付けをしていました。
 試食では,「おいしい。」という声があちらこちらから聞こえてきました。
 調理後の感想には,「じゃがいもはいろいろな調理方法があることが分かった。」「家で皮むきの練習をした成果が出て,よかった。」「家でも作って,家族に食べてもらいたい。」などの意見が多くありました。

 身近な食材を使い,いろいろな調理に挑戦してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

50周年記念スポーツ  野球教室(6年)

 翠町小学校50周年記念の行事の1つとして,6年生は,広島東洋カープのOBである渡辺弘基さん,山崎隆造さん,山内泰幸さん,横山竜士さんの4名の方に野球の基本を教えていただきました。
 体育館で開会式,準備運動をした後,運動場で,「守る」「打つ」「走る」「投げる」の4ブースに分かれ,学級ごとに体験しました。
 「守る」では,渡辺さんに腰を低くして構えることやグローブの使い方を,「打つ」では,山崎さんにバットの持ち方や腰を回して体でスイングすることを,「走る」では,横山さんに基本の走り方や盗塁場面を想定した走り方を,「投げる」では,山内さんにボールの持ち方や投げるときの体勢を,分かりやすく教えていただきました。
 子どもたちは,元プロ野球選手の方に教えてもらえたことをとても喜び,どの活動も楽しんで取り組みました。
 「スポーツ体験」を企画,運営してくださった実行委員のみなさま,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970