最新更新日:2024/06/01
本日:count up141
昨日:106
総数:256040
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

運動会 熱中症対策

 飲水タイムを設定し、児童も教職員も水分補給を行いました。また、今年度も入場門にはミストを付けて、暑さを和らげるようにしました。
 大きな事故なく、無事に運動会を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 開会式

 整理体操、児童のことば、校歌合唱の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 閉会式

 得点発表、優勝旗・準優勝盾授与、PTA記念品授与の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会

 小学校生活最後の運動会。練習の段階からとても意欲的でした。前向きな言葉や姿勢が随所に見られ、すばらしい運動会にしたいという思いが伝わっていました。
 そして運動会当日。さすが最高学年!という姿でした。練習の成果をいかんなく発揮し、任された係の仕事もバッチリとやり遂げました。この経験や充実感を大切にし、また次なるチャレンジへと向かっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 運動会

 徒競走もソーラン節も、一生懸命な姿が見られました。ソーラン節は、練習の時から大きな声が出ていて、その良さが運動会本番でも発揮されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 運動会

 「カーブをダッシュ」では、コーナーを上手く走り、ゴールまで駆け抜けることができました。
 「ナイスキャッチ」では、なかなかキャッチできないチームも最後まであきらめない姿が見られました。キャッチできた時には、たくさんの拍手が起こっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会

 初めての運動会、徒競走も翠町音頭も全力でがんばりました。翠町音頭の最後は、ペアの5年生とハイタッチをして、ポーズを決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 応援合戦

 応援合戦では、赤白どちらの応援団も元気な声が出ていました。迫力のある声にきびきびとした動きで、運動会を盛り上げていこうという気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 開会式・準備体操

 選手宣誓と翠町小学校運動会の歌、準備体操の様子です。みんなの代表として前に出ている児童たちの姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 開会式

 晴天のもと、運動会を行いました。開会式では、学校長あいさつ、PTA会長あいさつ、児童代表のことばがありました。
 児童代表あいさつをした一年生の児童たちは、上手に言うことができました。たくさんの拍手をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 準備万端!

 いい天気になりました。本日の運動会は予定通り行います。準備も整いました。子どもたちの活躍する姿をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA 運動会前日準備

 保護者の方や地域の方にもお手伝いいただき、前日準備を行いました。平日にもかかわらず、多くの方がかけつけてくださいました。
 テントの骨組みを運んで設営したり、保護者観覧席の設置をしたりと、いろいろなことをしていただきました。ご多用の中、準備していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 運動会前日準備

 明日の運動会に向けて、6年生児童や教職員、保護者の皆様で前日準備を行いました。グラウンド状態が万全ではありませんでしたが、みんなで力を合わせて、取り組むことができました。
 明日は、天気に恵まれそうです。すばらしい運動会になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校教育活動地域連携推進事業「翠町音頭」

 運動会で1・5年生が披露する「翠町音頭」は、本校児童たちが地域の踊りに親しむとともに、地域行事やそれを支える地域の方に出会う機会にしたいと考えて続けている取組です。
 毎年、翠町女性会の皆様にご指導をいただいています。一昨年度より、学校教育活動地域連携推進事業としての取組となっています。
 14日と29日の2回にわたり、ご来校いただきました。1回目は体育館のステージ上で踊りのポイントを教わり、2回目は運動場で上達した児童たちと一緒に踊ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

 29日(水)、運動会全体練習を全校児童で行いました。主に開閉会式や応援合戦の練習をしました。
 応援合戦練習では、紅組、白組それぞれの応援団に合わせて、みんなで元気よく声を出し、運動会当日に向けて気持ちを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共同作業 樹木剪定

 中学校区のまとまりを基本に組織された「グループ構成校」では、各校の業務の先生方が集まって計画的に共同作業をしています。
 21日(火)から23日(木)は、本校の作業として正門付近の樹木剪定をしていただきました。3日間とも安全に気を付けながら丁寧に行っていただき、とてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA美化活動

 14日(火)にPTA美化活動を行いました。児童と一緒に石拾いをした後は、運動会で保護者が使用するトイレの清掃や運動場の草抜き・ゴミ拾い等をしました。暑い中ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。とてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 児童朝会(石拾い)

 6月1日実施の運動会に向けて、運動場の石拾いを全校児童で行いました。児童たちは、運動場の土を見ながら小さな石から大きな石までたくさん拾っていました。体育委員会の児童は、朝会の進行をしたり、バケツを持って石を集めたりしました。
 運動会当日までの練習を安全に進めることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 クラブ活動スタート!

 今年度初めてのクラブ活動がありました。
 今回は、クラブ長などの役職を決めたり、自己紹介をしたりしました。また、活動内容を確認したり、クラブによってはチーム決めをしたりしました。
 次回のクラブ活動を楽しみにしている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 集団下校

 今年度初めての集団下校を行いました。雨の中での実施となりましたが、児童たちは安全に気を付けて下校することができました。
 また、本日は、民児協の皆様による声かけ日でした。車が通る時には通行を止めていただき、児童の下校を見守っていただきました。「さようなら」、「気を付けてね」など、温かい声かけもしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970