最新更新日:2024/06/07
本日:count up85
昨日:129
総数:256385
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

令和5年度 修了式

 3月25日(月)に修了式を行いました。
 どの学年の児童も、修了式にふさわしい立派な態度で、修了認定を受けました。
 校長先生のお話では、いつまでも素敵な挨拶ができる学校であってほしいことと、今までお世話になった地域や保護者の方々への感謝の言葉がありました。
 修了式後には、離任、退任される先生方とのお別れもすることができました。
 来年度も、それぞれが新たな環境で、新たな人と出会い、素敵な一年になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第56回卒業証書授与式

 3月19日(火)は、第56回卒業証書授与式を行いました。
 6年生は、立派な態度で式に臨み、小学校生活の思い出や支えてくれた人たちへの感謝の思いを呼びかけや歌で表現していました。
 在校生代表として参列した5年生の態度もすばらしかったです。6年生の思いを受け取り、翠町小学校のリーダーとしての自覚を高めました。
 来賓・保護者の皆様に見守られて卒業した6年生は、希望をもって中学校に入学し、元気いっぱいに活躍してくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 児童朝会

 卒業証書授与式の日の朝、児童朝会を行いました。1年生から6年生に向けて、クラスごとにメッセージを伝えました。続いて6年生からもメッセージをもらいました。最後にみんなで拍手を送り、「ありがとう」「がんばって」の気持ちを伝えあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日

 「令和5年度 第56回卒業証書授与式」の準備が整いました。明日(19日)、卒業生にとって、すばらしい卒業式になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちも気持ちをこめて

 5年生児童下校後は、教職員で一つ一つ確認しながら気持ちをこめて準備を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の動きがすばらしい!

 明日(19日)の卒業式に向けて、5年生が在校生を代表して準備をしました。体育館の会場作りや清掃のほか、6年生教室や靴箱、トイレ等の清掃を行いました。
 意欲的に、そして主体的に活動する5年生の姿が見られました。先生たちからも「5年生がとてもよく動いてくれる」という声がたくさん聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の見送り

 卒業する6年生を全校児童・教職員で見送り、祝福しました。職員室前の廊下では、教職員が花のアーチを持って「おめでとう!」と声をかけていました。6年生は、とても嬉しそうな表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員校内研修(翠ingタイム)

 今回は、今年度取り組んだ研究の振り返りをワークショップ形式で行いました。取り組んでみて難しかったことや分からなかったことを学年ブロックごとに話し合いました。また、来年度の研究の方向性についても話が膨らみ、教職員の思いを共有することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

近づく6年生の旅立ち

 卒業式まであと一週間になりました。校内の掲示板は、卒業する6年生をお祝いするものになっています。給食掲示板、6年生が毎日通る階段の掲示板、保健室の掲示板、渡り廊下の掲示板…。
 卒業式の練習も始まっており、6年生、5年生がいい卒業式にしようとすばらしい態度で取り組んでいます。残りの一週間でさらに意識を高め、気持ちよく卒業してもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すべり台が新しくなりました!

 すべり台の取りかえ工事が行われ、新しいすべり台にかわりました。
 休憩時間になると走ってすべり台に向かっている何人かの児童がいました。滑り終えた児童からは、「前よりも滑りが速くなった」「すごく滑りやすい」などの声が聞こえ、新しいすべり台を堪能していました。
 滑る前は順番に並んだり、前の人がすべり台から離れたことを確認してから滑ったりと、安全にルールを守っている様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970