最新更新日:2024/06/01
本日:count up140
昨日:176
総数:255630
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

12月25〜27日 共同作業

 25日(月)から27日(水)まで、翠町中学校区の業務員の先生たちによる共同作業がありました。本校舎西階段の1階から2階にかけて、タイル取りかえ作業をしていただきました。
 長年使用していること、そして多くの人が行き交う階ということもあり、タイルを剥がす作業は大変そうでした。寒い中での作業でしたが、3日間でタイルを剥がし終わり、階段横の巾木塗装まで行うことができました。今回も作業を丁寧に行っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 サンタクロースたちに見送られて

 児童下校時の正門にサンタクロースが現れました。他にも教員が鍵盤ハーモニカでクリスマスソングを演奏したり、鈴を鳴らしたりと楽しい雰囲気を作り出していました。
 児童たちは「メリークリスマス」「よいお年を」と言いながら、笑顔で下校していました。来年1月9日、元気に笑顔で登校してくるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

 22日に学校朝会を行いました。
 校長先生からは、「ことばの力」についてお話がありました。ことばは、あいさつのように相手を大切にする気持ちを伝えることもできる一方で、意図していなくとも人を傷つけてしまうこともあるので、使い方に気をつけてほしいということでした。
 その後は、冬休みの生活についてお話がありました。イラストを見ながら、冬休みの過ごし方や自転車の乗り方、お金の使い方などを確認しました。きまりを守って、安全で楽しい冬休みを過ごすことを心掛けられると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会「あいさつ運動」

 1月に行う「あいさつ運動」についての代表委員会がありました。3回目の「あいさつ運動」なので、今回はあいさつが広がっていくような運動目標を考えました。
 話し合いの結果、「すれちがった一人一人にあいさつをしよう」に決まりました。出会う人に意識してあいさつをしていくと、学校や地域にたくさんのあいさつが広がっていきそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

階段タイル張り替え

 本校舎東階段1〜2階のタイルが新しくなりました。翠町中学校区の業務員の先生方に張り替え作業をしていただきました。傷みの激しかったタイルが新しくなり、気持ちよく階段を行き来する児童の姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会活動「翠っ子タイム」

 縦割りグループで楽しく遊びました。翠っ子オリエンテーリングで仲良くなったメンバーと一緒に遊べてうれしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 避難訓練(不審者対応)

 不審者が学校に侵入した場合を想定して、避難訓練を行いました。
 大休憩の時間でしたが、児童は校内放送の指示を聞き、各教室に避難することができました。
 その後、体育館に集まり、訓練の振り返りをし、命を守る安全な行動について再確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970