最新更新日:2024/06/06
本日:count up32
昨日:129
総数:256332
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

校内授業研究会 1年生(算数)

 11月21日(火)の研究授業は1年生の算数「ひきざん」の学習でした。
 これまで「ひくたす法」での引き算を学習してきた子どもたち。12─3の計算ではブロック操作や〇図を通して、「ひくひく法」という新しい計算の方法に挑戦しました。
 講師には広島大学大学院 人間社会科学研究科 准教授の木下博義先生に来ていただきました。インクルーシブ教育の視点から、教材の価値や、学習者の視点に立って授業を考えることの大切さなどについて指導助言してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日 集団下校

 下校班ごとに集まり、並んで下校をしました。教員が先導しながら、安全に気を付けて下校することができました。
 また、本日は、民児協の声かけ日でした。下校場所で「さようなら」、「おかえり」などの声をかけていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 「子ども安全の日」朝会

 「子ども安全の日」朝会を校内放送で行いました。
 校長先生から18年前の11月22日に起こった事件の話がありました。また、児童たちに3つのお願いがありました。
 1 登下校など一人で行動しないこと。
 2 危ない場面に出あったら、防犯ブザーを鳴らしたり、大声で叫ぶなど助けを求めること。
 3 日頃見守ってくれている地域の方に感謝の気持ちを伝えること。
 その後、黙祷を行い、防犯ブザー点検をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

 学校朝会で、夏休みの作品に応募した子どもたちの紹介や、陸上記録会出場者の表彰が行われました。みんなの頑張りを、全校児童拍手で称えました。
 また、「文集ひろしま」と「社会を明るくする作文」で最優秀賞を受賞した2名が、作文を発表しました。「文集ひろしま」の発表では、5年生と1年生のエピソードで心が温かくなり、「社会を明るくする作文」の発表では、いじめについて考えさせられました。作文の中に書かれていたように、「友達の素敵なところを見つける」ことができると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校教育活動地域連携推進事業 「むかしあそび」

 10日(金)に1年生が実施した「むかしあそび」は、「学校教育活動地域連携推進事業」に関連する取組みでした。
 1年生児童に昔遊びに親しんでもらうとともに、地域の方とのふれあいや関わりを大切にしていきたいと考え、翠町学区老人クラブ連合会の皆様にご指導をお願いしました。
 1年生児童は、こま回しやお手玉など昔から伝わる遊びをやさしく教えていただき、「うまくできるようになった」「名人の人と仲良くなった」と喜んでいました。また、老人クラブの皆様からは「子どもたちがよく話を聞いてくれた」「一緒にやっていくとできるようになって嬉しかった」と言っていただきました。
 にぎやかで充実したいい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回学校運営協議会

 11日(土)に第3回学校運営協議会を行いました。土曜参観日と同日だったので、各学級の授業も見ていただきました。
 協議会では、6年生が4月に実施した全国学力・学習状況調査の結果や学校重点計画の進捗状況等について説明し、委員の皆様から助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA基準服チャリティ

 11日(土)の土曜参観の日には、PTAによる基準服チャリティとして、保護者から提供していただいた上着やズボン、スカート等の販売がありました。
 開始時刻前から多くの人が並んでおり、人気の高さがうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「感謝の集い」

 11月11日(土)に、感謝の集いを行いました。
 いつも、登下校の見守りをしてくださっている地域の代表の方をお迎えし、お話をしていただきました。
 また、6年生の代表児童が、感謝の気持ちを伝えました。
 その後、各学級で、ガードボランティアの方に感謝の手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAベルマーク作業

 PTAによるベルマークの仕分け作業が月に1回行われています。
 1日(水)の作業日にもたくさんの保護者の方が手伝いに来ておられました。初めて参加した方もおられる中、手際よく丁寧に作業が進んでいました。
 集まったベルマークは、学校教育活動支援の用品購入に活用させていただいています。いつもご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会活動「翠っ子オリエンテーリング」その1

 お天気に恵まれた11月1日、翠っ子オリエンテーリングを行いました。開会式の後、作戦タイムや数える練習などをして、いよいよ出発です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

翠っ子オリエンテーリングその2

 みんなが考えた問題に答えながら進みます。学年で考えた問題の答えは、その学年の児童が教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

翠っ子オリエンテーリングその3

 ラッキー問題は、グループのみんなの協力が必要な問題です。「赤と紫、どちらのひもが長い?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

翠っ子オリエンテーリングその4

 「みんなでじゅんに1分間しりとりをしよう!いくつ言えるかな?」「黒のクリップと銀のクリップはどちらが重い?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

翠っ子オリエンテーリングその5

 「校歌の1番にいくつ濁点のついた文字があるかな?」みんなで歌って数えました。迷ったときは、指をさして決めるグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

翠っ子オリエンテーリング6

 上の学年は低学年に優しく接していました。とても素敵なかかわりが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

翠っ子オリエンテーリングその7

 無事ゴールをしました。1年生は数えの仕事がとても上手になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

翠っ子オリエンテーリングその8

 教室に帰り、閉会式をしました。協力してオリエンテーリングを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 「翠っ子オリエンテーリング」

 11月1日に行われる翠っ子オリエンテーリングに向けて、児童朝会がありました。
 まず、テレビ放送で計画委員による説明を聞いてルールを確認しました。当日は、それぞれの学年に役割があります。1年生は、班員の人数を数える係の担当です。当日に向けて、6年生に数え方を教えてもらいながら練習をしました。上学年が下学年に優しく声をかけている様子もあり、翠っ子オリエンテーリングを協力して成功させようという気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970