最新更新日:2024/06/07
本日:count up116
昨日:129
総数:256416
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

12月23日(金) 学校集会

 学校集会をGoogle meetで行いました。
 コンクール応募で表彰を受けた児童の紹介や校長先生の話、冬休みの過ごし方について話がありました。
 校長先生の話を紹介します。
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
 みなさん こんにちは。
 先ほどは、今年度活躍して賞をいただいた人たちを紹介してもらいました。
 たくさんの人が紹介されましたね。これからも、自分の得意なことにしっかりと取り組んで力を発揮してほしいと思います。
 さて、今日は令和4年では最後の学校に来る日です。
 そこで、皆さんに、節目のお話をしたいと思います。
 
 何かを始める日とか、締めくくりの日とか、誕生日とか、入学式とか卒業式とか、始業式とか終業式とか、生活の中には、たくさんの区切りになる日があります。
 そういう日のことを、よく「節目」といいます。節というのは、竹のあいだにある境目のこと、竹にとって節はとても大切な役割をしています。生活の区切りも、その人の成長にとても大切な役割があるので、区切りのことを「節目」と呼ぶのだと思います。
 12月31日と1月1日は1年の終わりと始まりという節目、1月10日は学校が始まる最初の日。冬にはたくさんの節目があります。
 節目の日を迎えるとき、皆さんにしてほしいことが2つあります。一つ目は、「これまで頑張ったことを振り返って自分の成長を確かめること」、もう一つは、「周りの人への感謝を言葉にすること」です。
 今日は、冬休み前の最後の日、「学校での1年の締めくくりの日」という節目ですから、例えば、給食室の先生には、「ごちそうさまとありがとうございます」、帰るときは机を整えて、「教室」に「ありがとう」を伝えましょう。先生たちや来年までに会わない予定の友達には「良いお年を」とあいさつします。「よいお年を」には、「あなたがよい年を迎えられますように」という思いやりの気持ちがこもっています。
 英語なら、「あなたにとって幸せなお休みになりますように」という意味の挨拶もあります。校長先生は、毎年この挨拶を皆さんに言うのですが、2年生以上の人、覚えていますか?
 「幸せなお休み」、 Happy Holidays です。
 それから、来年の始まり、1月10日の登校の時は、地域の見守りの方に、新年の挨拶もできるでしょうか。その節目にしか使えないご挨拶を大切にしてほしいものです。
 翠町小学校の児童の皆さん、1年の終わりの締めくくりとスタートがうまくいくように、節目の挨拶も上手にしてみましょう。
 それでは、皆さん、Happy Holidays
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金) 冬休み前最後の登校日

 本日は冬休み前最後の登校日です。
 翠町小学校は一面雪化粧です。
 教職員が雪かきをして、児童が安全に登校できる準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会「あいさつ運動」について

 代表委員会で「第3回あいさつ運動」について提案がありました。あいさつが増えるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970