最新更新日:2024/06/07
本日:count up143
昨日:129
総数:256443
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

タブレット研修(ミライシード)

 タブレット端末を授業や各自の学習に効果的に活用できるよう、研修を続けています。
 今回は「ミライシード」から、ドリルパーク、ムーブノート、オクリンクについて、実際に操作してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共同作業1日目

 28日(火)から30日(木)までの間、翠町中学校区の業務員の先生方による共同作業を行っています。今回は、体育館扉と駐輪場のペンキ塗りをしていただきます。
 1日目は、錆落としやシンナー塗り、マスキングを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習スタート

 久しぶりの水泳学習。トップバッターは、4・5・6年生の一部のクラスでした。水に慣れることや伏し浮き、けのび等を行いました。
 プールに入る人数を制限したり、プール内でもプールサイドでも距離をとったりして、感染対策を講じながら実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金) 水泳指導に向けて

 27日(月)から始まる水泳指導に向けて、教職員で講習会を行いました。授業における児童の動きや機械操作、プール水質の管理等を現地で確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金) 読み聞かせ講習会

 本校で長年読み聞かせをしてくださっているOGの方を講師にお迎えして、絵本の読み聞かせボランティアに興味がある方を対象にした読み聞かせ講習会を行いました。講師の方には、絵本や読み聞かせの基本的なことについて、実践を交えて分かりやすく教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 6月21日(火)に児童朝会で「翠町小学校 学校のきまりクイズ」をしました。
 廊下や階段を歩くときに気を付けることや遊んではいけない場所などについて、クイズ形式で確認しました。
 なかよく、安心安全な翠町小学校になるよう、みんなできまりを守りましょう! 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 6月の生活目標は「明るくあいさつをしよう」です。児童会と学級代表が正門の前であいさつをしました。たくさんのあいさつで明るい気持ちになれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 6月10日(金)に火災を想定した避難訓練を行いました。休憩時間中の火災発生時の行動について、確認することができました。
 児童は、「おはしも」の合い言葉を意識した避難ができていました。また、静かに待ったり、静かに話を聞いたりすることもできました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会

 6日(月)は学校朝会でした。
 まず、翠町小学校で教育実習を行う先生の紹介がありました。次に、校長先生から「暑くなってきたので、熱中症に気を付けましょう。」という話があり、みんな真剣に聞いていました。。それから、今週の「あいさつ運動」で、気持ちの良いあいさつをするためのポイントを聞き、最後に校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水) 下校指導

 1・2年生はコースごとに分かれて教職員と一緒に下校しました。3〜6先生は、教職員による通学路立哨のもと下校しました。
 保護者の皆様には、近隣まで出迎えていただいたり、見守りをしていただいたりとご協力をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970