最新更新日:2024/06/14
本日:count up94
昨日:134
総数:257178
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

翠っ子オリエンテーリング11

閉会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

翠っ子オリエンテーリング10

グループごとに教室に戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

翠っ子オリエンテーリング9

続々とゴールしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

翠っ子オリエンテーリング8

校舎内でも1年生が人数確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

翠っ子オリエンテーリング7

校舎内の問題を見つけて解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

翠っ子オリエンテーリング6

協力して問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

翠っ子オリエンテーリング5

チェックポイントで先生に、1年生が人数を数えて報告しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

翠っ子オリエンテーリング4

グループごとにクイズを解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

翠っ子オリエンテーリング3

グループごとに出発してグラウンドに出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

翠っ子オリエンテーリング2

計画委員会が開会式の進行や説明を行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

翠っ子オリエンテーリング

開会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 翠っ子オリエンテーリングに向けて

 11月2日(火)に児童朝会がありました。
 11月5日(金)の翠っ子オリエンテーリング本番に向けての説明をグループごとに行いました。
 計画委員会の児童が、ルールの説明や係の説明をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 委員会活動1

 飼育・栽培委員会、生活・安全委員会、放送委員会の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 委員会活動2

 図書委員会、給食委員会、保健委員会の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 委員会活動3

 計画委員会、体育委員会の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養教諭教育実習

 10月20日(火)から11月2日(火)の2週間、栄養教諭の2名が教育実習を行っています。
 給食時間に配膳のお手伝いをしたり、放課後にいろいろな先生方からお話を聞いたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会 Google Classroomの活用2

 10月25日(月)に情報担当教諭が講師となり、Googleスプレッドシート活用の研修会を行いました。
 Googleスプレッドシートは表計算ソフトで、同時編集ができます。このアプリを使って研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共同作業2

 3日目で南校舎2・3階すべての壁の塗装作業が終わりました。きれいに塗装されており、子どもたちはこれまで以上に気持ちよく過ごすことができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共同作業1

 6年生が修学旅行に出ている機会に南校舎廊下の明装を計画しました。
 10月25日(月)から27日(水)までの三日間、翠町中学校区の業務員の先生たちによる共同作業を行っています。今回は、南校舎の2・3階の壁の塗装作業をします。1・2日目は、3階のすべての壁と2階の半分の壁の塗装をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行とオンラインでつなぐ

 海峡館にいる6年生と学校にいる1年生がオンラインでつながりました。
 イルカショーのステージ前で待ち構えている6年生と、翠町小学校にいる1年生がオンラインでつながりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970