最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:140
総数:257224
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

パソコンクラブ

 今年最後のクラブ活動が終わりました。これまで作成してきた自己紹介新聞が完成したので,パソコンルームに掲示しています。
 また,クリスマスカードや年賀状を作成しました。子どもたちは,クリスマスやお正月に合った文章や絵を入れながら完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修 Google Jamboard

 12月16日(木)に情報担当教諭が講師となり、Jamboard活用の研修会を行いました。
 GoogleJamboardは、電子ホワイトボードです。クラウド上にあり、複数の人が同時に作業することができます。
 まずは教職員がいろいろな機能を試しながら、どのように授業で活用するかを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(金) 翠っ子タイム2

 子どもたちは気持ちよく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(金) 翠っ子タイム1

 翠っ子タイムでは、久しぶりに運動場で活動することができました。
 1〜6年生の児童が一緒になって、ドッジボールや鬼ごっこ、だるまさんが転んだなどを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送委員会 学校の先生インタビュー

 給食放送の時間に、「学校の先生インタビュー」を紹介しました。
 iPadを使って放送委員会の児童が撮影したり、先生方にインタビューをしたりしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 クラブ活動

 雨が降ったため、いつもグラウンドで活動するクラブは、室内で過ごすことになりましたが、室内でも工夫を凝らして活動している様子が見られました。
 写真は、茶道クラブ、理科クラブ、バドミントンクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 「み・ど・り」の参観日1

 受付の様子です。
 保護者の皆様が健康観察用紙に記入して来校していただいているので、受付をスムーズに行うことができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 クラブ活動4

 卓球クラブ、バドミントンクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 クラブ活動3

 ドッジボールクラブ、フットベースボールクラブ、ティーボールクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 クラブ活動2

 茶道クラブ、家庭科クラブ、まんが・イラスト・パズルクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 クラブ活動1

 理科クラブ、パソコンクラブ、昔遊びクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応避難訓練

 不審者が学校に侵入した想定で、訓練を行いました。
 児童は放送の指示を聞きながら、命を守る安全な行動を取ることができました。
 避難する時間が早くなり、運動場に集合することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼小連携推進委員会

 マリア幼稚園と親和幼稚園の先生方をお招きして、幼稚園と小学校の教職員が連携するための会議を行いました。
 小学校や園の参観についての報告や1月実施予定の幼小交流会なかよし会についても話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

翠町地区の街頭巡回

 11月22日(月)、翠町地区民生委員児童委員協議会主催の街頭巡回が行われました。
 南区の民児協、翠町地区の民児協・青少協の皆様が児童の下校の様子を見守ってくださいました。
 この日は集団下校のため、児童は下校班で下校しました。
 児童のため、見守り活動をしていただき、感謝申しあげます。
 今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

わかば学級 校内授業研究の協議会

 講師として広島市教育委員会より指導主事をお迎えし、授業研究の協議会を行いました。
 「ユニバーサルデザインを取り入れた支援について」というテーマでどの子どもにも有効な支援についてお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電子黒板が入りました。

 全学級に電子黒板が入りました。
 電子黒板の使い方について研修会を行いました。説明を聞く度に先生たちから「お〜、すごい!」など、驚きの声が上がっていました。便利な機能がたくさんあることが分かりました。
 今後、授業で効果的に活用していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(月) 3年生 授業研究の協議会

 講師として広島市教育委員会より指導主事をお迎えし、授業研究の協議会を行いました。
 児童が主体的に取り組むための手立てや問題解決の在り方について協議し、指導助言をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のプレゼントのお礼

 1年生が作ってくれたお守りのおかげで、野外活動は2日間とも晴れでした。
 荒代海岸で拾った貝殻にメッセージを書いて校長先生が1年生に渡しました。
 1年生はお礼の貝殻を手にして、とってもうれしそうでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(金) 集団下校

 災害などの非常事態発生時に備えて、教師が引率して下校の指導を行いました。
 児童は下校班ごとに教室に移動し、安全に下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生からプレゼント

 1年生が野外活動団長の校長先生にてるてる坊主のお守りを渡しました。
 野外活動に向けて温かいメッセージが書いてありました。
 素敵なお守りをありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970