最新更新日:2024/06/01
本日:count up185
昨日:176
総数:255675
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

9月14日(火) 児童朝会「いじめ防止月間の取組」

 児童朝会では、翠町小学校のみんなに言われてうれしくなる「スマイルことば」について計画委員会がアンケートをとり、結果を発表しました。

 翠町小学校のみんなが選んだ「スマイルことば」は、次の通りでした。
 「いっしょにやろう」
 「がんばろう」
 「だいじょうぶ」
 「すごいね」
 そして、最も多かったのは「ありがとう」でした。

 言われてうれしくなる「スマイルことば」をたくさん使い、みんなのスマイルあふれる翠町小学校にしていきましょう。

 上・中の写真は、発信によく利用している本校舎4階 算数・児童会室の風景です。計画委員会が順に発表しています。
 下の写真は、教室で視聴している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火) 代表委員会

今日の昼休憩に、代表委員会を行いました。


今回は、いじめ防止月間の取り組みについて話をしました。
言われてうれしくなる「スマイル言葉」、言われると悲しくなる「ズキズキ言葉」について、各クラスで考えてもらいます。

「スマイル言葉」であふれる翠町小にしたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動4日目 9月2日

 「おはようございます。」
 曇り空を吹き飛ばすような気持ちのよいあいさつを交わしていました。
 あいさつ運動4日目です。
 3〜6年生の学級代表の児童が毎日交代で正門に立ってあいさつをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの昼休憩

 今日から給食も始まり、本来の日課となります。昼休憩も25分間になります。(8月末は10分間)
 本日13時の暑さ指数は、27.3度。昨日、一昨日と暑さ指数が31度を超え、外遊び停止となっていましたので、子どもたちにとっては久しぶりにたっぷりと遊べる昼休憩です。
 先生方と一緒にグラウンドに出て、ドッジボールをしたり鬼ごっこをしたりして心地よい汗をかいていました。
 空は曇り空で、気持ちのよい風が吹き、心身共に充実した昼休憩となりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科書配付

 9月1日(水)、1〜5年生に教科書を配布しました。
 後期から使用するものや、生活科・図画工作科のように次学年で使用するものもあります。
(※ 6年生は4月に受け取ったもので完了です。)
 しばらくはご家庭で保管ください。
 教室に戻って、新しい教科書をうれしそうにページをめくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 3日目 9月1日

 あいさつ運動3日目です。
 「おはようございます」
 気持ちのあいさつができています。
 子どもたちは今日も元気に登校していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970