最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:93
総数:255796
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

クラブ活動1

 11月26日(木)は、4回目のクラブ活動でした。
 写真は、パソコン・理科クラブの様子です。
 特別講師の先生と一緒に静電気を作って遊ぶ活動を行っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

 まんが・イラスト・パズルクラブの様子です。
 集中して描き、素敵な作品ができあがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動3

 家庭科(調理・手芸)クラブの様子です。
 今回は、手芸でアヒルのマスコットを作っています。
 4年生は初めての裁縫ですが、丁寧に作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動4

 卓球クラブは、体育館で総当たり戦でゲームをしています。
 4〜6年生の異学年で3つのグループに分かれて、試合をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動5

 バドミントンクラブは、4・5年生の部と6年生の部に分かれて総当たり戦の試合をしています。ダブルスで勝敗を決めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動6

 上の写真は、試合をしているフットベースボールクラブの様子です。
 中の写真は、羽子板をして遊んでいる昔遊びクラブの様子です。
 下の写真は、動画を見ながら踊りの練習をしているダンスクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断

 11月12日(木)、来年度就学予定児童と保護者を対象にした就学時健康診断を実施しました。体育館で受付を行い、耳鼻科・眼科・歯科・内科・視力・聴力の検査を行いました。入学説明会は令和3年1月29日(金)に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(金) 子ども安全の日集会

 毎月22日は子ども安全の日です。

 本日は、子ども安全の日集会を実施しました。
 まず。校長先生が翠っ子のみんなが安全に過ごすためのお話をしました。
 ◯ 登校や下校、学校から帰って遊ぶときなどは一人で行動しないこと。
 ◯ 危ないことにであったら、防犯ブザーを鳴らしたり大声で叫んだりして助けを求めること。
 ◯ 日頃からみなさんを守ってくださっている人、地域の人に感謝をして、ありがとうの気持ちをしっかりと伝えてほしいこと。
 次に、木下あいりさんを思って、黙祷をささげました。
 最後に、防犯ブザー点検をしました。
 この集会を通して、改めて見守ってくださる地域の方々に感謝の気持ちを確かめたり、自分の命は自分で守る行動をとっているか振り返ったりして過ごしてきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水) 翠っ子オリエンテーリング8

 閉会式の様子です。
 教室で姿勢を正して放送を聞いています。
 楽しかった翠っ子オリエンテーリングも無事終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水) 翠っ子オリエンテーリング7

 終了10分前の放送がかかると、どの班も時間を意識して行動します。
 ゴールの体育館に入っています。
 体育館の先生に報告して、教室に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(水) 翠っ子オリエンテーリング6

 クイズの答えを記録する4年生はスコア表に書き込んでます。
 みんながあれこれ答えをいって、6年生が上手に意見をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水) 翠っ子オリエンテーリング5

 「並びましょう。1、2、3、4、・・7。」
 数え担当の1年生が一生懸命グループの人数を数えています。
 「◯班7人全員います。」
 チェックポイントの先生に上手に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水) 翠っ子オリエンテーリング4

 「あ!!あった!!」
 子どもたちの目線の先には、校長先生が作成されたスーパーラッキー問題です。
 正解すると、なんと100点になります。
 「校長先生が108日って話してたよね。」
 「たしか1年生の前期が86日って言ってたよね。」
 「分からんときは、真ん中が正解だって。」
 いろいろな話し声が聞こえてきました。
 正解は・・・11月13日(金)に発表です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水) 翠っ子オリエンテーリング3

 ポストを発見!
 問題を解いています。
 チェックポイントで人数確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水) 翠っ子オリエンテーリング2

 いよいよオリエンテーリングが開始しました。
 メンバーが全員そろって行動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水) 翠っ子オリエンテーリング1

 待ちに待った翠っ子オリエンテーリングが始まりました。
 開会式の様子です。
 放送を聞いたり、作戦を立てたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会「翠っ子オリエンテーリングについて」

 明日11月11日(水)は縦割りグループによる「翠っ子オリエンテーリング」の日です。
 11月10日(火)の児童朝会では、「翠っ子オリエンテーリング」に向けて
ルール説明を行いました。
 各グループごとに分かれ、ゲームの配点や、楽しく行うためのルールを確認しました。
 明日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権の花贈呈式

 11月6日(金)に人権の花贈呈式を行いました。
 広島地域人権啓発活動ネットワーク協議会様の代表の方が来校され、3年生・わかば学級の代表児童がヒヤシンスの球根を受け取りました。
 この取組は、子どもたちが花の球根を協力して育てることによって生命の尊さを実感し、その中で豊かな心を育み、優しさと思いやりの心を体得してほしいという願いが込められています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島県『みんなで減災』一斉地震防災訓練

 11月4日水曜日に、「広島県『みんなで減災』一斉地震防災訓練」を行いました。
 児童は地震発生を知らせる放送を聞き、命を守る安全行動1⃣2⃣3⃣をとりました。
 地震などの災害が発生したときに大切なことは、自分自身の身を守ることです。安全行動1⃣2⃣3⃣をはじめ、様々な災害への備えを学ぶことを通して、防災意識を高めてほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970