最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:83
総数:228060
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

人権学習

 11月16日(水)に弁護士の菊田さんをゲストティーチャーにお迎えして4・5・6年生の人権学習が行われました。まず、子どもたちが少しでも客観的にいじめについて考えられるように、4人の先生がそれぞれ「のび太」「しずかちゃん」「ジャイアン」「スネ夫」に扮した朗読劇を見ました。次に、「いじめと遊びの違い」「いじめかなと思ったときどうする?」などについてグループで話し合い、意見を発表しました。子どもたちは、早めにいじめに気付き、いじめをやらないという気持ちを強く持ちました。
 低学年は、1年生は「ねずみくんのきもち」・2年生は「にじいろのさかな しましまをたすける」・3年生は「かっくん」のDVDを視聴して、相手をおもいやる学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

 11月15日(火)に本年度最後の音楽朝会がありました。今回は、「すてきな友達」という曲を二部合唱をしたり、手話をしたりして歌いました。学年ごとに内側を向くように、並び方を工夫したので、音をしっかり聴き合えることができました。全校児童で合唱の楽しさを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 比治山オリエンテーリング

11月2日(水)に全校集会がありました。内容は、各学年のたてわりグループによるオリエンテーリング大会です。子どもたちが、危険なところに行かないように保護者の方にも見守りの協力をしていただきました。ありがとうございました。
 高学年が低学年に声かけをしたり、手助けをしたりする姿が多く見られ、普段の校内ではできない体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の学校朝会

 秋の深まりを感じる11月を迎えました。
 まず、教頭の話では、夢にむかって努力しましょうと話しました。
 次に、5・6年生17名が参加した広島市小学校児童陸上記録会の表彰がありました。
 それから、11月の生活目標「身なりを整えよう」の話では、担当の先生が名札・シャツを入れる・くつのかかとをふまない・ポケットに手を入れないなど目標を守るためのポイントを低学年にも分かりやすく説明されました。身なりを整えようと意識する児童が増えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞・育友会まつり

 10月30日(日)に授業参観の後、音楽鑑賞と育友会まつりがありました。今年は、社会福祉協議会のご尽力で、「広島ジュピター少年少女合唱団」の美しい歌声を聴かせていただきました。本校児童と「音楽のおくりもの」を一緒に歌い、児童たちは素敵な体験をすることができました。
 育友会まつりは、1年がゲーム、2年が工作、3年がおかし・ジュース、4年がおむすび・ようかん・フランクフルト・ミニヨンケーキ、5年がうどん、6年がバザーを担当しました。まつりを通して、地域の方・保護者・児童・教職員の交流が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観

 10月30日(日)に日曜参観でした。本校の「学校へ行こう週間」の初日ということもあり大変多くの保護者の方や地域の方に参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116