最新更新日:2024/06/12
本日:count up17
昨日:49
総数:132315
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

総合的な学習の時間 「共に生きる」

 6年生は総合的な学習の時間に高齢者の方々について学習しています。
 今回は疑似体験装具を装着して、日常生活動作を疑似的に体験することにより、加齢による身体的な変化を知り、高齢者の方々の気持ちなどを考えました。
 学んだことを生活に生かしていきたいとふり返る児童がたくさんいました。
画像1
画像2

修学旅行のふり返り

友達と協力し、たくさんのことを学んだ修学旅行。
自然の雄大さ、公共の場での過ごし方、感謝の気持ちや言葉の大切さ等、この2日間を新聞に書くことでふり返りました。
画像1
画像2

修学旅行4

修学旅行最終日。最後の活動は宇部の常盤公園。動物園と遊園地をグループでまわりました。みんなで話し合いながら、アトラクションを楽しんでいました。
そして、上安小学校へ。
保護者の皆様や教職員に迎えられ、笑顔いっぱいの6年生でした。
この2日間で学んだことを、今後の生活にいかしていってくれることと期待しています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行3

画像1
画像2
画像3
修学旅行2日目も天気は快晴。気持ちのよい朝を迎えました。
朝食をしっかり食べ、本日はじめの活動は有田焼絵付体験でした。旅の思い出を、描くことができ、素敵な湯呑みができそうです。
ホテルでは、美味しいご飯に景色の素敵な露天風呂。1日目の疲れを癒すことができました。退館式では、ホテルの方への感謝の気持ちを伝えました。
その後ホテルを出発し、海響館へ。イルカ・アシカショーは大盛り上がりでした。

修学旅行2

画像1
画像2
画像3
午後はじめの見学地は、秋吉台。カルスト台地の雄大な自然を感じながら、散策を楽しみました。
続いて、秋吉台科学博物館。化石発掘体験を行いました。みんな、いろいろな化石を発見し、大喜びでした。
本日、最後は、景清洞での洞窟体験。長靴をはき、頭にはヘルメット。完全装備で真っ暗な洞窟の中へ入りました。真っ暗な中で校歌を歌い、素敵な思い出ができました。

修学旅行1

画像1
天気にも恵まれ、6年生41人、全員で元気に出発することができました。
最初の見学地は秋芳洞。自然の彫刻美に圧倒され、感動していました。
お昼ご飯は、ふぐ釜飯。美味しいご飯に笑みがこぼれ、みんなもりもり食べていました。
ご飯の後は秋吉台、化石発掘体験と続きます。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

学校いじめ防止等基本方針

広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761