最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:49
総数:132301
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

うみのかくれんぼ

画像1画像2画像3
 国語科の「うみのかくれんぼ」で、説明文の学習をしました。
 単元のまとめとして、6年生に向けて、自分たちが調べた生き物の隠れ方について発表しました。
 どのグループも、準備してきた成果を発揮できていました。
 振り返りでは、「ドキドキした。」、「6年生がはじめは難しそうだったけど、最後は楽しそうでうれしかった。」、「6年生が感動したと言ってくれてうれしかった。」など、発表することの喜びや、人を喜ばせることのやりがいを感じていました。

公園探検

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で、公園探検をしました。
 普段使わない公園もあり、「こんなところに公園があるんだ」と驚いていました。
 公園では、広い場所では鬼ごっこをしたり、遊具がある公園は遊具を使ったり、それぞれの公園の特徴を生かした遊びをして楽しみました。
 また、秋の公園で、どんぐりや赤くなった葉を集め、学校に帰ってから観察しました。

カラフルいろみず

画像1画像2
図画工作科の学習で、「カラフルいろみず」の学習をしました。
絵の具の量によって、色の濃さが変わることや、違う色どうしを合わせると、違う色ができることを楽しみました。
「今までみたことない色ができた!」、「青と赤を混ぜたら紫になったよ!」などの感想がありました。

上ぐつあらい

画像1
画像2
画像3
生活科の授業で、上ぐつあらいをしました。
どうやって洗ったら汚れが落ちるか、工夫しながら洗っていました。
洗うことが楽しいという感想もあれば、大変だという感想もありました。
他にもたくさんのことをしてくれているお家の方へ、感謝の気持ちを持つことができました。

6年生へ

画像1
画像2
画像3
 修学旅行に出発する6年生に向けて、てるてるぼうずを渡しに行きました。
 いつもお世話になっている6年生に、修学旅行を楽しんでもらいたいという願いを込めて作ったものです。緊張しながらも、一所懸命作ったてるてるぼうずを渡すことができました。
 また、1年生は、出発のお見送りや、お出迎えができないため、メッセージを窓に貼ることにしました。子どもたちから、「6年生には内緒で作ろう!」と提案があり、ひっそり教室で作りました。自分たちのアイディアをみんなで協力して作り上げていく姿が見られました。

掃除 その3

画像1
画像2
 4月から6年生に掃除の仕方を教えてもらいながら、取り組んできました。給食の準備は、夏休み前から自分たちだけで行ってきました。これからは、掃除も自分たちだけで取り組んでいきます。
 お互いに声を掛け合って、協力して取り組んでいる姿が印象的でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

学校いじめ防止等基本方針

広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761