最新更新日:2024/06/10
本日:count up31
昨日:183
総数:332399

前期終業式

画像1 画像1
 今日は、前期終業式が行われました。校長先生からのお話で
 「一年生は入学してからよく頑張りました。」
 「学校にお客ささんが来られた時に、あいさつがよくできると褒めてもらいます。皆さんのことを褒めてもらうと、うれしくなります。」
 「後期は、みんな元気でスタートしたいですね。」
 とありました。
 ぐんぐん伸びる井口っ子は、後期もさらにぐんぐん伸びることでしょう。

微妙な指先(2年生)

画像1 画像1
いろいろな学年で視力検査が始まっています。
今日は2年生や3年生が視力検査を行っていました。
上下左右で指し示さなければいけないのですが、
子供たちの指先が何とも微妙で、保健室の先生を悩ませていました。

個人懇談

画像1 画像1
個人懇談2日目を迎えました。
7〜8分の短い時間ですが、
前期のお子様の学習や学校生活での
成長の様子がお話しできればと思います。

糸のこスイスイ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、図画工作科で電動糸のこを使って伝言板づくりをしています。一枚の板を自分の図柄にあわせてくりぬいていきます。線に沿ってカーブを丁寧に切って行ったり、細かいところは少しずつ刃を進めたり。
 自分の思うようにくりぬけたときは、満足な笑顔でした。色を付けて、ホワイトボードをつければ出来上がり。どんな作品が出来上がるかな。

ドレミファソラシド(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は音楽室での勉強です。
音の高低を体で表現したり、
トーンチャイムで表現したりして楽しみました。

あゆみ渡し

画像1 画像1
今日から保護者の方に学校にお越しいただきあゆみをお渡しさせていただきます。
前期に頑張ってきた成果がお話しできればと思っています。
子供たちにも頑張ったことや今後努力してほしいことなどを話しています。

バランスよく食べる(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の食育の取り組みを見ていただくために教育委員会の先生にお越しいただきました。
担任と栄養教諭二人で授業を進めていきます。
最後にバランスのよい食事をとるために苦手な食べ物にもチャレンジしてみる方法を各自考えていきました。

初めてのミシン(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科では、ミシンを使っての裁縫の学習が始まりました。手縫いの針とミシン針の違いを確かめて、「ミシン針に刺されたら大変そう!」と緊張していました。
 いざ初ミシンに挑戦です。初めてなので、紙を使って空縫いで練習しました。紙の線にあわせてまっすぐ縫います。友達の「がんばれ〜」という温かい声援を受けて縫い進めました。「まっすぐに縫えたよ!」ととてもうれしそうに見せてくれました。
 今度は、糸をつけての練習が始まります。ぐんぐん腕前を上げることでしょう。

なつかしいあそび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔懐かしい遊び「なべなべそーこぬけ」を行いました。
途中もつれてしまって、手を離すチームもありましたが、
心と体をほぐすことができました。
その後、ボールを2本の棒で挟んでコーンを回る回旋リレーを行いました。
そろりそろりと進むチームもあれば、全速力で進むチームもありました。
みんな楽しく体育を行うことができました。

研究授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の「三角形の面積の求め方を考えよう」という授業を行いました。
タブレットを使って図形を切ったり移動したりして、
三角形の面積の求め方を考えました。
放課後に参観した教員で集まって協議し、指導法について深めていきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校のきまり

シラバス

緊急時における対応

新一年保護者の皆様へ

井口小学校PTA

広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1
TEL:082-278-3204